親しき仲にもスマホ断ち? スマホを手元に置くだけで食事や会話を楽しめなくなる

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スマホのチラ見は味覚も損なう

 学会に先立ち『Journal of Experimental Social Psychology』(2017年11月6日オンライン版)に掲載されたDunn氏らの調査研究は、下記の2種類の方法によって行なわれた。

 1つめの調査は、300人超の地域住民や学生の協力を得て実施された。各被験者に友人や家族とレストランで食事を取ってもらい、ランダムに「①テーブルに携帯電話を置いたまま食事してもらう群」「②携帯電話はしまって食事をしてもらう群」の2タイプに振り分けた。

 その調査結果では、②群の「満足感の高さ」の一方で、「食事を楽しめなかった」とする②群の回答が多かった。満足度の評価スコア(7点満点)上でも②群よりも①群は0.5点低く、「気が散った」という述懐回答も多かった。

 2つめの調査では、100人超の被験者を対象に、携帯電話に1日当たり5通のメールを1週間送るという実験方法が取られた。そして5通のメールが届く度に、前後状況や心理状態について、それぞれ7点満点で各自の報告を提出してもらった。

 その結果、誰かと対面交流している状況下でメールが届いたり、それをチラ見している人々は「その場を楽しめていない」との心理的影響が読み取れた。

スマホ依存による「注意散漫」が幸福へを奪う

 共同研究者の1人で論文の筆頭著者であるRyan Dwyer氏は「今回の研究結果は、すでに我々が感じている、あるいは感じてきたことを、裏付けるものとなった。

 早い話、自分にとって大切な人と一緒にいる貴重な時、携帯電話を使っていれば(それをしまって接している時よりも)その時間が楽しくなくなるのだ」と語っている。

 前述のごとく、ここ数年、スマホに代表される「ディスプレイ越しの日常活動」が及ぼす公衆衛生上の悪影響についての研究報告が増えている。

 それぞれの示唆に曰く、画面漬けは「幸福につながらない」「自尊心や楽しさ、ひいては人生全体の満足度を損なう」「若者のうつ病/自傷/自殺の増加につながる」等々……。

 要するに、スマホ依存者らの「注意散漫」の傾向が幸福への障壁になっている――そんな定義もある。

 たしかに喫茶店での会話を楽しむよりも、互いにスマホ画面に見入るカップルをよく見かけるが「(関係に)集中していないな……」と他人事ながら想ってしまうもの。なかには、1本の電話や1通のメールで大喧嘩を始めるカップルもいたりするが、それはまた別問題である。
(文=編集部)

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子