「牛乳と便秘薬」「コーラと鎮痛剤」「アボカドと抗うつ薬」はNG!「薬」との危険な飲み合わせ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

食べ物・飲み物と薬の相互作用にも危険が!

 ところで、ごく一般的な食品の中にも薬との「食べ合わせ・飲み合わせ」が良くないものがあることをご存じだろうか。

▶︎牛乳×抗生物質、骨粗鬆症薬、便秘薬など

 胃を保護する意図で意識的に薬を牛乳で飲む人もいるだろう。しかし、抗生物質や骨粗鬆症の薬を牛乳で飲むと、カルシウムやマグネシウムと薬が結合してしまい、効き目を低下させてしまう。また便秘薬も胃のむかつきなどの副作用が出やすく、薬効も弱まるので要注意だ。

▶︎グレープフルーツジュース×降圧剤、高脂血症治療薬など

 グレープフルーツの成分が肝臓での薬物代謝を阻害し、薬物の血中濃度を上昇させてしまう。結果として薬が効きすぎて血圧が下がったり、頭痛やめまいなどを引き起こしたりすることがある。

▶︎コーラ×解熱鎮痛剤

 アスピリンは炭酸ガスによって胃の中が酸性になると吸収が悪くなり、効果が半減してしまうことがある。解熱鎮痛剤の中でもアスピリンが主成分のものは、コーラなどと一緒に服用するのを避けよう。

▶︎納豆、クロレラ×ワルファリン(抗血栓薬)

 納豆菌やクロレラ、青汁などに豊富に含まれるビタミンKには血液を固める作用があり、ワルファリンの効果を弱めてしまう。そのため薬を飲んでも血液がサラサラにならず、血栓ができやすくなって危険。

▶︎チーズ、アボカド、赤ワイン、ビール×抗うつ薬

 これらの食品は「チラミン」という物質が多く含まれている。抗うつ薬や抗不安薬は、このチラミンの分解を妨害するため、チラミン中毒(顔面紅潮、頭痛、急激な血圧上昇など)を発症する可能性がある。

 これらはほんの一例にすぎない。せっかく薬を飲んでいても食べ物や飲み物との組み合わせで効果が半減したり、効き過ぎて危険を招いたりすることもある。

 薬の飲み方に疑問があれば、医師や薬剤師によく聞くこと。また、救急箱にある市販薬についても、一度じっくり取扱説明書を読むことをお勧めする。

参考:
一般社団法人くすりの適正使用協議会「くすりと食品の相互作用」 https://rad-ar.or.jp/use/guidance/interaction/index.html
一般社団法人宮城県薬剤師会「お薬のあれこれ」http://www.mypha.or.jp/drug/mutual.html
医薬品間や医薬品と食物 http://www.toyama-kusuri.jp/ja/members/lectures/document/nomiawase/nomiawase.pdf

(文=編集部)

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子