夜間の屋外照明が「睡眠の質」を落とす!? 都市部ほど深刻な「光害」問題

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
967089-2.jpg

光害による不眠は全世界で発生!?(shutterstock.com)

 新年度の異動や入社・入学を機に新居へ移られる方も多いこの時期。新天地での緊張感や枕の変化が原因か、「どうも最近は不眠気味で」と眼を擦られている方もいるかもしれない。満足な睡眠が取れない理由は、それだけではないかもしれない――。

 夜間もネオンサインの煌きや窓外の街灯によって明るく照らされている地域に居住している人々は「睡眠障害」に見舞われる可能性が高い。そんな研究報告が4月にカナダのバンクーバーで開催される第48回米国神経学会(AAN)年次集会で発表される予定だ。

睡眠の満足度は地の利に反比例する!?

 これは米国・カリフォルニアにあるスタンフォード睡眠疫学研究センターのMaurice Ohayon氏らの研究によるものだ。同研究班は「睡眠習慣」「睡眠の質」「心身の健康状態」にテーマを絞り、実に8年間にもわたる電話取材で約1万6000人の実態を聞き出した。

 さらに防衛気象衛星計画のデータを参照しながら「夜間事情」を調査した結果、人口50万人超の都市部の場合、より小さい市街地や周辺の郊外に比べると「夜間の曝露光量」が3〜6倍強いことを突き止めた。

 ちなみに日本の50万人超都市(100万人未満)といえば、宇都宮市、岡山市、鹿児島市、川口市、北九州市、熊本市、堺市、相模原市、静岡市、千葉市、新潟市、八王子市、浜松市、東大阪市、姫路市、船橋市、松山市などだ。

 Ohayon氏らはデータ解析の結果、都市部における夜間の屋外照明が「睡眠の質を落とす」と考えている。実際、夜間の曝露光量が多い地域の住民の場合、同国内の対比光量が低い地域と比較して「睡眠の質・量」に満足していない層が13%多かったそうだ。

 また、両者比で前者住民の一晩あたりの平均睡眠時間は10分少なく、疲労・夜間の中途覚醒・過眠や日中の能力低下が見られる可能性が高かった。

 ただし、本研究はそれらの因果関係を証明したわけではなく、Ohayon氏もこんな見解を述べている。「今回の研究は地域ごとに集団レベルでの曝露影響を捉えているもので、各人(各部屋)の窓と寝具の位置関係やアイマスクの着用の有無などについては検討できておりません」

 他の専門家からも「都市部の騒音や各種振動、あるいは室内照明自体の曝露などが結果に影響しているのでは?」との指摘は当然ある。

 しかし、「光害の悪影響」の低減をめざして活動中の非営利団体・国際ダークスカイ協会(IDA)による「地球上のほとんどの光害は街灯が原因」とする見解もあり、Ohayon氏はこう付け加えている。「都市部で進んでいる白熱電球からLED(発光ダイオード)電球への切り替えという趨勢も、睡眠に影響しているのではないか」

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子