白髪染めの皮膚障害の実態〜使用前に必ず「パッチテスト」を行う人はわずか2.3%!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 10月23日、消費者庁の消費者安全調査委員会は、毛染めによる皮膚障害についての報告書を発表し、注意を呼びかけた。それによれば、ここ5年間の皮膚障害の推移は毎年154〜238件、全治1ヶ月以上という重い症状のものは18〜44件となっている。

 また、インターネットによるアンケート調査の結果、毛染めを行う場所は自宅が46.7%、美容院が36.8%、両方が16.5%。「毛染めの前にセルフテストを行ったことはあるか」という問いに対しては、68%もの人が「セルフテストは知っているが、実際に行ったことはない」と回答している。「毛染めの前にはいつも行う」と回答した人は、わずか2.3%だった。

 皮膚障害を起こすのは医薬部外品に分類される酸化染毛剤だ。これは「染毛成分が毛髪の内部深くまで浸透することによって染めるため、(中略)色落ちが少なく長期間効果が持続する」というもの。毛髪の内部を酸化剤によって、酸化させ発色したり、色を定着させたりする。酸化染料には、パラフェニレンジアミン、メタアミノフェノール、パラアミノフェノール、トルエン−2、5−ジアミンなどがあり、これらの物質が皮膚障害のおもな物質になっている。

 先の報告書には、毛染めによって起こる疾患の事例が写真付きで記されている。

 「頭皮が赤くなって吹き出物のようなものが現れ、かゆみが出て、髪の毛が抜け落ちたりした」「顔面が赤く腫れ、浸出液が滴る状態になり、初めて医療機関を受診した」「ひどい手荒れのため、皮膚科医で治療を受けていたところ、耳たぶや頭皮にもかぶれの症状が出てきた」……。まれではあるが、アレルギーによって急激なショック状態を引き起こす、アナフィラキシーとなるケースもある。これは血液循環障害や呼吸困難を来し、死に至ることすらあるという。

 こうした被害に遭いたくなければ、パッチテストはやはり毎回行うべきだ。

 このほかに半永久染毛剤を代用するという方法もある。これは医薬部外品ではなく化粧品に分類されているもので、代表的な商品にはヘアマニキュアがある。皮膚障害となることが少ない代わりに、酸化染毛剤ほどの色持ちが期待できないという欠点がある。

 面倒でも毎回、パッチテストをしてから酸化染毛剤を使うか。それともときどきヘアマニキュアで代用するか。またはリスクを避けるために染毛自体をとりやめるか——。皮膚障害を負うリスクとどう向きあうのか。それは利用者自身に委ねられている。
(文=編集部)

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子