「朝活」が無理なら「午後活」で!? 体内リズムには個人差が

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
HP.njm.asakara.jpg

朝活が向かないなら午後活!

 「朝活」の効果が叫ばれて久しい。「ニューヨークのエリートは例外なく朝型である」とか「早朝からジムで数キロ泳ぐ」とか、あるいは「世界のCEOたちの社交は今や朝食、"パワーブレックファースト"だ」などと聞くと、毎朝、体の疲れも頭のモヤモヤもいまひとつ抜けずにいる自分を卑下したりする人もあるだろう。

 実際、早朝から泳ぐなどの全身運動をして大きな筋肉を動かすことにより、脳は活発化し、特に記憶をつかさどる海馬は血流がよくなる。すなわち記憶力が上がる。早朝の公園を散歩したり、通勤の一駅分をウォーキングしたりして朝の光を全身に浴びれば、セロトニンが効果的に分泌されて体調も気分も整う。太陽のリズムにのっとった朝型生活にシフトすることは、まさによいことずくめだ。

 しかし現在、「仕事のある日に『朝活』をおこなっていますか?」という問いに、「おこなっている」と答えた人は7.2%にとどまるというデータがある(朝日大学マーケティング研究所調べ。対象は首都圏に住む20代~50代の男女ビジネスパーソン)。「これまでにおこなったことはないが、今後何かやろうと思っている」という関心層が19.4%いるものの、「過去におこなっていたが今はおこなっていない」という断念層が4.4%、「これまでも将来もおこなおうと思っていない」という無関心層が69%と、朝食産業や朝の消費動向などで話題にされているほどには、「朝活」を実践し継続している人の数は決して多くはないことが明らかになった。

"午後活"でも工夫しだいで仕事ははかどる

 朝活を「始められない」「やってみたが継続できない」ことの"障害"としては、早起きがつらい・寒い・面倒・疲れるなどしごくもっともな理由が挙げられているが、「早起きに対する感じ方や、体内リズムにも個人差があって当然」というのは精神科医・医学博士の西多昌規氏。

 「朝、体がつらくて、頭もどんよりしたまま会社に向かっているときに、『おはよう!』と大きな声をかけられて、返ってこっちはグッタリしてしまう......などということもあるでしょう。朝活に励んで、朝からエネルギッシュな人ももちろんいるでしょうけれど、自分は自分です。人と比べる必要はありません。"朝活"が無理なら、"午後活"でいいのです。ペースのあがらない午前中には、頭を酷使しようと無理せず、単純な作業にあてるなど工夫します。午後なら午後に、能力を最大限発揮できるよう調整するなど、自分のペースに意識的になることで、仕事の効率は十分に上がります」

 朝活そのものに特別に時間を割かなくてもいい。朝、目覚めたら、横になったままベッドで両手両足を持ち上げブラブラと動かし、かかとでお尻をバタバタとたたく。「こうすることで休息していた末梢神経に血液が行き渡り、脳の運動野が活発化し交感神経も刺激されます」。朝食に、味噌と豆腐の入ったみそ汁を摂る。「セロトニンが不足すると精神が不安定になりやすいのですが、豆腐やみそ汁にはセロトニンを作るトリプトファンというアミノ酸が豊富に含まれています」。和食を摂る気がしなければ、同じくトリプトファンを含むバナナを1本食べるだけでもよい。そしてランチは腹八分目を心がければ、朝活も午後活もばっちりというわけだ。
(文=編集部)

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子