ダイエットは、うつになる可能性を高める?ロンドン大学の最新研究で判明

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビジネスジャーナル初出】(2014年10月)

yaseru001-thumb-240xauto-11486.jpg

必死にダイエットしてうつになってしまっては意味がない!?

 脂肪が過剰となる肥満は、万病の元とまで言われ、社会的には好ましいこととは思われていない。もちろん見た目の体型やバランスも悪く、肥満に負のイメージが付きまとうのは洋の東西を問わず、さらに何世紀もの時を経ても、もはや変わることはないだろう。

 実際、肥満は糖尿病、高血圧症、高脂血症などの生活習慣病を引き起こす原因でもあり、痛風や腰痛にもなりやすく、さらには最近注目されている睡眠時無呼吸症候群も肥満の人がなりやすいとされる。この点から、体重を減らすことは健康維持にとって好ましいことというのは医学的にはごく当然の認識。

 だが、肥満者での体重減少がうつ病などへのリスクを高める可能性があるという、やや意外な結果が最近の研究から明らかになりつつある。これはロンドン大学公衆衛生・疫学部門の研究結果として最近発表されたものだ。研究では、ヒトの肥満度を表す指標・BMI(体重/身長(m)の2乗)でイギリスでは太り気味と判定される25以上(30以上で肥満)の1979人(年齢50歳以上)を4年間追跡した。ちなみに日本ではBMIが25以上で肥満と定義している。
  
 追跡開始時からの4年間で5%以上体重が減少したのは278人、5%以上体重が増加したのは293人、体重変化が増減とも5%以内は1408人。この3群で追跡開始時と4年間の追跡終了時点で様々な指標を比較した。
 
 収縮期血圧値140mmHg以上の高血圧患者の割合は、5%以上体重が減少した人達では28%減、5%以上体重が増加した人達では逆に18%増、体重変化が増減とも5%以内の人達では4%減少した。また、脂質異常症の指標ともなるトリグリセライド(通称・中性脂肪)が7m mol/l以上の高トリグリセライド血症患者の割合は、5%以上体重が減少した人達では47%減、5%以上体重が増加した人達ではやはり5%増、体重変化が増減とも5%以内の人達では13%減少した。高血圧、高トリグリセライド血症ともに生活習慣病の最たるものでこれらは非常に好ましい結果だ。
 

●過度のダイエットや食事制限はうつの原因になる

 一方、これらの対象者全員に対して、アンケート式評価尺度CES-Dというものが実施された。世界的にうつ病のスクリーニングに使用されているもので、生活に関する不安や社会関係などについて8項目の問いを設定し、それに対する回答を点数化するのだ。

 この結果では、抑うつ状態と判定された人の割合は、4年間で5%以上体重が減少した人達では289%増、5%以上体重が増加した人達では62%増、体重変化が増減とも5%以内の人達では86%増と、体重が5%以上減少した人達で著しく増加していたという。
  
 研究グループの分析では(1)体重減少が抑うつ状態を引き起こしている(2)抑うつ状態が体重減少を引き起こす(3)体重減少と抑うつ状態が同じ原因で起こっている、の3つの可能性が考えられるとしている。そのうえで(1)や(2)は十分起こり得るものとしている。例えば体重をコントロールすることは日常での食事制限を伴うことも少なくないため、それが精神的ストレスにつながることは一般的であり、逆に抑うつ状態は食欲や日常生活動作での減退へとつながり、この結果体重が減少するということになる。
 
 ただ、現時点では今回の結果を明確に説明できる特定の原因は見つかっていない。このため、研究グループではあくまで「体重減少は抑うつを引き起こす可能性があることに十分留意すべき」という警告にとどめている。
(文=チーム・ヘルスプレス)

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子