ほのかに甘味のあるアミノ酸。エビやカニなどの甲殻類にも含まれるなど、天然に存在する。アミノ酸の中で最も分子構造が単純で、コラーゲンなどのゼラチン質に多く含まれている。ほのかな甘みは酸味や塩味をやわらげる緩衝作用があるため、カニ酢やカニサラダの甘味料のほか、イカの一夜干しの調味などにも使用されている。
そのほか、食品にツヤを与える効果や、枯草菌や大腸菌などの繁殖を抑える、練り製品のネト防止などの効果もあり、食品の日持ちを向上させる。そのため「保存料不使用」をアピールしたコンビニや外食チェーン店のお惣菜、パン、弁当などによく使用される。コンビニ弁当などでの使用頻度が高いため、講演会などでよく質問を受ける添加物の1つだ。
製造方法の1つとして、アルコールを酸化させて作った「酢酸」に塩素ガスを反応させて「モノクロル酢酸」を作り、これに「アンモニア」を反応させることで安く大量に生成することができる。モノクロル酢酸は毒劇物扱いで、環境汚染のチェック品目である。
同じように、コンビニの弁当、総菜、水産加工品、冷凍食品などの日持ちを向上させるために使用される添加物に「酢酸Na」がある。コンビニ食品には「グリシン、酢酸Na」と2つ表記してあるものをよく見かけるが、業界でこれらの添加物は「日持ち向上剤」と呼ばれている。
●保存目的のために用いられる日持ち向上剤
▶︎指定添加物(化学的合成品)
グリシン
酢酸Na
ビタミンB1
プロビレングリコール
乳化剤の一部など
▶︎既存添加物(天然系添加物)
白子たんぱく
ポリリジン
ペクチン分解物
*保存料(品名)の表記
キトサン
リゾチーム(酵素)
香辛料抽出物など
*既存添加物とは、食品衛生法の条文の中では定義されていないが、1995年5月24日に公布された食品衛生法等を改正する法律の公布の際に、現に販売、製造、輸入、使用等が行われていた天然由来の添加物とされている。
最近、グリシンにクエン酸や柑橘系香料を混ぜた安眠用サプリメントが存在しているが、添加物だけでできているのになぜか「食品」と表示されている。
![]() |
塩素系洗剤による自殺も苦しまずに死ねない |
---|---|
![]() |
GLP-1 薬、うつ病にも効果あり |
![]() |
人体がゾンビ化する「クロコダイル」の現実 |
![]() |
赤ちゃんの“怒り”は自我の目覚めのサイン |
![]() |
「クロコダイル」中毒の余命は1~2年! |
![]() |
「専門家」の発言は信用できるのか? |
![]() |
下痢止めには「正露丸」か「ストッパ」か? |
![]() |
胃がんで急逝した手塚治虫の最期の言葉は? |
![]() |
ほくろ=皮膚がんが多いは根拠なし!? |
![]() |
風邪薬「パブロン」でトリップする人たち |
前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』
毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。
あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…
(医)スターセルアライアンス スタークリニック …
ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…