受動喫煙対策で「客が減る」は本当か? <禁煙≠収入減>を示す調査報告が続々と

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

もはや喫煙層は5人に1人以下のマイノリティ

 参考までに今回の回答者1500名の内訳を記しておくと、喫煙中(19.5%)、喫煙経験なし(55.4%)、禁煙1年未満(2.1%)、禁煙1年以上20年未満(14.1%)、禁煙20年以上(8.9%)となる。

 各数値を注視して気付いたのが、筆頭者(喫煙中)の比率が、昨年5月実施の日本たばこ産業(JT)調査の全国成人喫煙率(19.3%)や、OECD調べによる日本の喫煙者割合(19.6%:2014年)とほぼ同じだという点だ。

 19.5±0.2前後ということは日本人の場合、もはや喫煙層が5人に1人の割合をも切った次第であり、もはや5人に4人超への「配慮」で物事を決めても良さそうなものだが……。

加熱より過熱気味な<永田町>

 懸案の受動喫煙防止対策強化を盛り込んだ健康増進法改正案は先日、今国会のでの成立が見送りになった。

 争点は飲食店の対応、とりわけ「規制対象外」を30平方メートル以下のバーやスナックとする(厚労省案)か、客室面積100平方メートル以下とする(自民党案)か。

 ところが後者とした場合、東京都の飲食店の約9割が該当するという調査もあり、しかも恒久処置を謳われては「冗談じゃない!」と厚労省関係者が憤るのも無理はない。

 なんでも一般社団法人「日本たばこ協会」が公表している販売実績データ(1990~2016年)によれば、販売数量こそピーク(1996年)比で2016年実績は「52%減」まで落ち込んだそうだが、販売代金のほうはピーク(1999年)比で2016年実績が「15%減」と緩やかな推移に留まっている。

 その理由はもちろん尋常でない値上げ(販売価格)が反映されてのことだが、受動喫煙防止法の議論が自民党内で空転(見送り)する情勢下、当のたばこ会社側は新たな「加熱式たばこ」需要の市場拡大へ戦略を転換しているそうな。

 サービス業では衣服から臭い立つ従来式たばこの残り香が敬遠され、たばこ業界自体が「加熱式」へと商機を見いだしている

 ところが、<永田町の煙族>だけはいつまでも燻っては2年を見込んだ五輪への周知期間さえ割る顛末となってしまった。

 例の「お・も・て・な・し」も羊頭狗肉になるならば、そろそろ看板を下ろしたほうがいい。
(文=編集部)

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子