【病気の知識】

花粉症

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

どんな病気

 いろいろな花粉が花粉症を引き起こしますが、そのなかでも最も患者さんの多いスギ花粉によるアレルギー性鼻炎に限定して、話をすすめていきます。

 そもそもアレルギー性鼻炎とは、ある物質に対して鼻粘膜がアレルギー反応を起こすもので、その原因となる物質の一つに花粉があります。これは、アレルギー性鼻炎のなかでも季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)として分類されています。花粉症のアレルギー反応は、抗原であるスギ花粉と体内の組織の一つである肥満細胞や血液中の好塩基球の細胞膜に付着した免疫グロブリン(特異的IgE抗体)が結合して抗原抗体反応を起こし、それがきっかけになって肥満細胞などに含まれるヒスタミンが外に飛び出し、さまざまな症状が現れます。

どんな症状

 くしゃみ、鼻汁、鼻づまり(鼻閉)が3大症状です。また、涙が止まらなかったり(流涙)、のどの不快感(咽頭不快感)などの症状も多くみられます。くしゃみは、鼻内に侵入してきたスギ花粉(抗原)を空気の圧力で追い出すため、鼻汁はスギ花粉を洗い流すため、鼻づまりは入口を閉鎖してスギ花粉の侵入を防ぐためといった目的があるからこその反応なのですが、患者さん本人にとってはきわめて不快な症状であり、苦痛を伴います。そこで、治療が必要になるのです。

どんな診断・検査

 診断は「どのような症状が、いつ、どこで起きるのか」といった詳細な問診により可能です。スギ花粉を吸入したり、さらされたりすると、前述したような症状が発作的に出現するからです。また、鼻鏡による鼻の中の診察では、急性的な炎症や発赤、充血などの状態がみられます。さらに、スギ花粉が抗原であることを確認するために血液検査で、スギ花粉に対する特異的IgE抗体の検索を行います。一方、確定診断とともに花粉症の重症度も調べます。重症度は1日あたりのくしゃみの回数、1日あたりの鼻をかむ回数、鼻づまりの程度、日常生活への支障度などが組み合わされて決まってきます。

どんな治療法

 くしゃみ、鼻汁、鼻づまりに対しては、基本的に抗アレルギー薬を内服で使用します。ただし、日常生活への支障が大きく、内服薬だけでは症状が治まらない場合には、点鼻薬を症状の程度に合わせて使い分けます。鼻づまりにはステロイド薬、血管収縮薬、鼻汁には抗コリン薬が併用されます。最近発売された抗アレルギー薬のなかには、眠気の副作用が非常に軽減されたものがあり、患者さんにとっては朗報といえるでしょう。

どんな予防法

 スギ花粉は、例年、2~3月にかけて飛散が始まります。飛散開始後に治療を始めるよりも、飛散開始前から治療を始めたほうが治療効果が高く、発症時期を遅らせたり、症状が軽減することなどが知られています。一般的には、飛散開始の2週間前から治療を開始します。大量の飛散が始まり、つらい症状が出てしまう前に医師に相談することが望まれるでしょう。

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子