O-157とは大腸菌の一つです。「腸管出血性大腸菌O-157」が正式な呼び名です。大腸菌はほとんどが無害であり人の腸内にも存在していますが、下痢などの消化器症状をきたすものがあり、病原性大腸菌と呼ばれます。
病原性大腸菌の一種で、毒素により出血性腸炎を起こすものを腸管出血性大腸菌といいます。さらにこれらの腸管出血性大腸菌は細かく分類され、O抗原(細胞壁由来)とH抗原(べん毛由来)により分類されます。
O-157とは、菌の構成成分の性質からみた分類です。O抗原として157番目に発見されたものを持つ大腸菌ということです。O-157はさらに分類され、ベロ毒素を産生するものは溶血性尿毒症症候群(HUS)をおこし、H抗原がH7(O-157:H7)とH-(O-157、H-)の2種類が認められています。
ベロ毒素(VT)には赤痢菌のだす志賀毒素と同じもの(VT1)と異なる構造(VT2)のものと、これらの亜型があります。O-157だからといって、すべてがベロ毒素を産生する腸管出血性大腸菌とはかぎりません。
1982年、米オレゴン州とミシガン州でのハンバーガー集団食中毒事件の患者糞便中から見つかったのが最初です。1990年、浦和市の幼稚園での井戸水が原因で感染し319名の患者と2名の死者がでました。1996年には、学校給食が原因もしくは原因として疑われる集団発生が8件起きております。海外では米オレゴン州でのアップルサイダーによるもの、スコットランドのミートパイによる集団発生がありました。
O-157は様々な食品食材から見つかります。食中毒予防の6ポイントをまもり調理しましょう。水道水、井戸水、マンションの受水槽では水質検査に合格していれば安全です。
O-157の感染は飲食物を介した経口感染。菌に汚染された飲食物を摂取したり、患者の糞便に含まれる大腸菌が口に入ることで感染します。咳、くしゃみ、汗などでは感染しません。予防の基本は手洗いです。
平成8年8月6日、伝染病予防法の指定伝染病に指定されました。適用される規定は
①医師の届け出:医師はO-157などの腸管出血性大腸菌感染症の患者を診断したときは保健所長に届け出なければならない。
②患者さんが公共施設を利用していた場合は都道府県知事の指示に従い施設の消毒を行わなければならない。強制的な患者さんの家宅の消毒をすることはありません。
③就業制限:患者さんは直接食品に接触する業務で、かつ他に感染させる可能性が高い業務につくことはできません。食品に接しない業務はできます。
この制限は、検便での菌がなくなれば解除されます。
だいたい3~5日の潜伏期をおいて水様の下痢便が出現します。さらに腹痛を伴い、著しい血便がみられるようになると出血性大腸炎の状態です。さらに重症化すると、溶血性尿毒症症候群を合併してきます。
この初期症状は尿がでない、体がむくむ、意識障害、顔色不良が認められます。そして、子どもと高齢者に起こりやすいので注意が必要です。まったく症状がでない場合もあります。しかし、無症状の保菌者でも、他人にうつす可能性がありますので法律上は患者と同様に扱われます。症状がでたら、医療機関の受診をしてください。
激しい腹痛、下痢、血便などの症状に加え、便細菌検査、血液検査などで診断を確定します。
治療は体力の消耗を避け、全身の保温をこころがけるなど対処療法が中心になります。下痢は毒物に体する生理的反応なので、下痢止めは使わず、脱水症状に注意して安静を保つことが大切です。症状が悪化し、重大な経過をたどるときは、輸液、輸血、人工透析が必要になることもあります。
O-157は夏場の発生が多発していますが、夏以外の季節にも発生しており、気温の低い時期でも十分な注意が必要です。常にO-157が発生するものとして警戒、注意すべき。イエバエからもO-157が検出しされたことがあり、ハエなどの害虫対策も必要です。家庭でできる食中毒予防の6ポイントが農林水産省から作成されています。
①食品の購入
生鮮食料品は新鮮なものを購入しましょう。消費期限の確認も大切です。冷蔵、冷凍が必要な食品は買い物の最後にしましょう。肉、魚などの水分が漏れる食品はビニール袋にいれて水分が漏れないようにして持ち帰りましょう。
②家庭での保存
冷凍、冷蔵が必要な食品は、家庭に帰ったらすぐに冷蔵庫にいれます。冷蔵庫は詰めすぎると冷却能力が低下するため、7割程度に。冷蔵庫は10度以下、冷凍庫は-15度以下が目安です。冷蔵庫は細菌の増殖を抑えるだけで、死滅させるものではありません。食品は早めに使い切りましょう。
③下準備
魚、肉類の汁が他の食品にかからないように。肉、魚、卵を取り扱うときは流水で取り扱う前後に手を洗いましょう。肉、魚を切ったまな板でそのまま、生で食べる食品、調理済みの食品を切ることはしないようにします。まな板は、肉類、野菜類、魚類と別にしましょう。使用したまな板は水洗いして、熱湯をかけた後に使用します(まな板は台所用合成洗剤で洗浄し、水洗いそして55℃のお湯ですすぎその後沸騰水をかけるか、次亜塩素酸をかける。木製のまな板は傷があると洗浄されにくいので注意)。ラップしてある食品もよく洗ってから使用します。冷凍解凍の繰り返しは細菌を繁殖する可能性があります。必要な量だけ解凍しましょう。室温で解凍すると細菌が増殖する可能性があり、冷蔵庫や電子レンジで行いましょう。調理器具は、使用後すぐに洗剤と流水で洗います。
④調理
まず、手を洗いましょう。台所が汚れていないか確認を。タオルや布巾は乾いた清潔なものと交換します。加熱は十分に行い、中心部の温度は75℃以上で1分以上加熱します。電子レンジで加熱するときもむらなく75℃以上、1分間以上加熱します。O-157は75℃で1分間以上の加熱で死滅します。低温殺菌でも62~65℃で30分の加熱殺菌で死滅します(牛乳、ヨーグルト)。
⑤食事
食事の前には手を洗いましょう。調理前、調理後の食品は室温に長く放置してはいけない。O-157は室温でも15~20分で2倍に増えます。
⑥残った食品
時間が経ち過ぎていたら、怪しいと思ったら、捨てます。残った食品は75℃以上に加熱して使用しましょう。
塩素系洗剤による自殺も苦しまずに死ねない | |
インド人介護スタッフの可能性 | |
GLP-1 薬、うつ病にも効果あり | |
松尾芭蕉の死因は旅の疲れ? | |
風邪薬「パブロン」でトリップする人たち | |
赤ちゃんの“怒り”は自我の目覚めのサイン | |
「座骨神経痛」という病名は存在しない | |
世界一の長寿者は256歳だった! | |
下痢止めには「正露丸」か「ストッパ」か? | |
「専門家」の発言は信用できるのか? |
前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』
毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。
あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…
(医)スターセルアライアンス スタークリニック …
ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…