【病気の知識】

アトピー性皮膚炎

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

どんな病気

 近年、ダニ、ハウスダスト、スギ花粉などのアレルギーを引き起こす物質(アレルゲン)の増加、生活様式の変化、ストレス社会など環境の変化に応じてアレルギーを持つ人の数が急激に増えています。アトピー性皮膚炎はアレルギーが関係する皮膚の病気の一つです。「良くなったり悪くなったりを繰り返す、かゆみのある湿疹を主な病変とする疾患で、患者の多くはアトピー素因を持つ」と定義づけられています。

どんな症状

 アトピー性皮膚炎の症状の特徴は、かゆい湿疹が慢性的にくり返し生じる点です。皮膚症状は、年齢によって少し異なります。

 赤ちゃんの時期は自分でうまく身体をかけないため、よだれやミルク・離乳食の刺激などによる皮膚症状が目立ちます。頭や顔の皮膚が赤くカサカサ・ブツブツになり、ひっかき傷ができたりジクジクしてかさぶたになったりします。かゆみのため髪や耳を引っぱる仕草がみられ、耳たぶの下が切れる耳切れを起こすこともしばしばです。

 乳児期に生じる脂漏性皮膚炎(新生児期より乳児期初期に生理的に脂腺機能が亢進するため生じる皮膚炎)は、乳児期のアトピー性皮膚炎と非常に症状が似ているため鑑別が困難です。頭や顔に前述のような湿疹が2カ月以上続くような場合は、アトピー性皮膚炎を疑います。

 乳児期に引き続き起こる場合と、いったん治ってから再び生じる場合があります。首や肘・膝の後ろ側(屈側)の皮膚が厚く硬くなり、その周りにブツブツができます。皮膚は乾燥性でざらざらし、かゆみが強く引っかき傷でかさぶたができたり、細菌が感染してとびひになったり、ウイルスが感染してみずいぼができたりします。顔の色が部分的に白く粉を吹いたようになるはたけ、耳切れ、唇ががさがさになりひびわれを伴うこともあります。これらの症状は、冬に悪化し、夏に軽快する傾向にあります。これらの症状は10歳頃までに治癒していきます。

 本来なら思春期以前に自然に治っていたアトピー性皮膚炎に、思春期以降も治らない、あるいは思春期・成人期に発症する患者が増えています。成人期に特徴的な皮疹は、小児期とは異なる臨床症状を示し、治療が難しいことで知られています。小児期に比べて広範囲に皮膚が厚く、硬くなり、皮膚はより乾燥し、上半身(顔・首・胸・背中)に皮疹が強い傾向があります。小豆くらいの大きさのかゆいしこりが体幹・四肢にたくさんできることもあります。首や胸にさざなみ状の褐色の色素沈着が、多くの患者にみられます。また、成人では長期ステロイド外用を経ていることが多く、顔のびまん性潮紅(赤ら顔)やにきび様発疹を伴うことも少なくありません。アトピー性白内障の併発をみることもあります。

どんな検査

 アトピー性皮膚炎は、皮膚科の専門医なら一目見て診断できます。しかし、アトピー性皮膚炎は、さまざまな分野の医師が診察・治療する機会が増えており、皮膚科医以外でも間違えることなく診断できる基準が設けられました(日本皮膚科学会のアトピー性皮膚炎の定義・診断基準1994年)。アレルギー検査は参考にはなりますが、アトピー性皮膚炎の診断には必要ありません。かゆみ、皮膚症状、症状の経過のみで診断できます。

どんな治療

 治療方法はまず、かゆみを止めることが何よりも先決です。かゆみを止めるため、原因となる化学物質が出るのを押さえる抗アレルギー剤、かゆみをおさえる抗ヒスタミン剤を内服、患部の皮膚にステロイドの外用を行います。外用剤は部位・症状に応じて選択します。顔は体に比べて皮膚が薄いため、ステロイドの影響が出やすく、人目に触れる部分なので、つい良くなっても化粧下地のように使用してしまいがちです。

 厚生労働省が認可した免疫抑制剤の軟膏(プロトピック軟膏)は、16歳以上の顔の皮疹のみに保険適応されています。ステロイド外用剤に比べてリバウンドが少なく軽快している期間も長いことから、今後の治療に一役買いそうです。

どんな予防法

 アトピー性皮膚炎の診断に検査は不要ですが、さまざまな悪化因子を特定することは予防上大切です。血液検査やプリックテスト、皮内テストなどでダニ・ハウスダスト・スギ・大豆・卵・牛乳などの悪化因子をみつけだし、それらを取り除く努力は大切です。

 ただ、血液検査である特定の物質のIgE値が高くても、それが原因の全てとは限りません。過度の食事制限は栄養障害を引き起こしかねません。ダニやハウスダストを除去するため、掃除に躍起になりすぎて、これがストレスとなって皮膚症状の悪化する可能性もあります。

 予防で大切なことは、日常のスキンケア。アトピー性皮膚炎が治ってもアトピー素因はなくなりません。治ったからといって今まで通りの生活では、すぐに皮膚炎を再発しまいます。アトピー素因を持つ人は、乾燥肌でいろいろな刺激に対するバリアー機能が低下しています。毎回、入浴後に全身に保湿剤を薄く塗るだけで、さまざまな刺激から皮膚を守ることができます。直接肌に触れる衣類は、なるべく綿素材を選びましょう。

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子