ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会理事長、農医連携ユニット理事
。同志社大学文学部卒業後、編集プロダクションを経てジャーナリストに。政治・経済評論をテーマにした取材・執筆を主軸としてきたが、サプリメントの取材をきっかけに市場の歪んだ情報の蔓延に義憤を感じ、生活者のための公正中立な情報の必要性を痛感。2001年、NPO日本サプリメント協会を発足、中立な情報機関として活動を始める。書籍の発刊や、新聞、雑誌、テレビ、ラジオなど、マスメディアにおいて執筆・評論・コメントを行うとともに、生活者や企業を対象とした講演活動を通じて、ヘルス・プロモーションの啓発に努める。現在、自己健康管理サイト「ヘルスデザイン」をプロデュースするとともに、
農と医をつないで健康と食の問題を検証するプロジェクト「農医連携ユニット」に関わるとともに、
「日本サプリメント協会」を通して生活者の健康リテラシーを向上させるための情報活動を行っている。
いまだに全容をあらわさないこのCOVID-19に、今、世界はどれほどの恐怖を抱き、犠牲を払っているだろうか? 過去のSARS、MERSと比較して致死率の低い弱毒性ウイルスであるにもかかわらず、社会的には非常に強いパニック状態をもたらしている。コロナの重症化は過剰な免疫反…続きを読む
2020.06.06
歯科医院といえば、むし歯の治療や入れ歯を作ってもらうところだと、大概の人は思っているだろう。 ところが近年、歯周病とさまざまな内科的な病気との関連が注目され研究が進んでおり、歯科医院が生活習慣病などの予防医療に大きな役目を担えるのではないかと期待されているのである。なか…続きを読む
テレビCMでもすっかりお馴染みの「中高年の手元のピント調整力をサポート」するサプリメント『えんきん』(ファンケル)。今期55億円、来期(18年3月期)は70億円の売り上げを目指そうという、まさに「スター製品」である。これに続けと3月には、ターゲットを若年層に絞った新商品『ス…続きを読む
ウコンと言えば、まず思い浮かべるのが「二日酔い防止」だ。そのウコン効果を消費者に定着させたのが、「ウコンの力」のCMだろう。最近は人気急上昇中のミュージシャンで俳優の星野源さんが登場し、「飲んで行こう!」というキャッチでアピールしている。 ただ、この「ウコン=二日酔い予…続きを読む
このところ「トクホ(特定保健用食品)」に対する世間の風当たりが強くなっている――。 何となくいかがわしい臭いのする健康食品業界にあって、「『トクホ』だけは別格だ」とする見方は、誰もが異論のないところだった。その効果も安全性も品質も、内閣府消費者委員会がチェックして「お墨…続きを読む
2017.05.10
9月23日、消費者庁は日本サプリメント株式会社のトクホ商品6点に対し、「既定の関与成分が含まれていなかった」ということで表示の取り消し処分を下した。1991年に保健機能食品制度が始まって以降、初の異例事態だという。 「トクホ」という言葉は、マスコミにも頻繁に登場しすでに…続きを読む
消費者庁は3月1日、ライオンが販売する特定保健用食品(いわゆるトクホ)の飲料「トマト酢生活トマト酢飲料」に対して、誇大表示禁止を規定した健康増進法違反だとして勧告を言い渡した。トクホ製品としては初だ。 同庁によると、ライオンの昨年9~11月の新聞広告には、消費者庁から許…続きを読む
2016.03.04
今年4月からスタートした新制度「機能性表示食品」だが、そのお手本は米国のダイエタリーサプリメントの表示制度「DSHEA」だ。DSHEAとは「Dietary Supplement Health and Education Act」の略で、訳せばダイエタリーサプリメント健康教育…続きを読む
2015.11.01
ひと昔前まで食物繊維は、"食べ物のカス"としてあつかわれていた。栄養学的に見ると、消化されないし、ほかの栄養素を吸着して排出されてしまうので、役に立たないと考えられていた。しかし、いまや五大栄養素に並んで"第六の栄養素"といわれるまでにランクアップしている。 古来、小麦…続きを読む
サプリメントの使用目的の王道は、「栄養補助食品」という言葉が示すように、不足している栄養素の補給だ。食事だけでは必要量が得られない場合に補給する、あるいは、年齢とともに体内での合成が低下する場合に補給するということだ。 しかし、意外と見落とされているのが、薬の服用によっ…続きを読む
今年の4月にスタートした「機能性表示食品」の新制度。「特定保健用食品(トクホ)」と「栄養機能食品」に続く第3の食品表示制度だが、43年ぶりの改正ということで鳴り物入りで始まった。 事の起こりは2013年、有識者会議「規制改革会議」での提言を受け、安倍政権が「健康食品の『…続きを読む
塩素系洗剤による自殺も苦しまずに死ねない | |
「専門家」の発言は信用できるのか? | |
「座骨神経痛」という病名は存在しない | |
胃がんで急逝した手塚治虫の最期の言葉は? | |
GLP-1 薬、うつ病にも効果あり | |
赤ちゃんの“怒り”は自我の目覚めのサイン | |
『ブラックペアン』ニノの手術演出の秘密! | |
人体がゾンビ化する「クロコダイル」の現実 | |
下痢止めには「正露丸」か「ストッパ」か? | |
ほくろ=皮膚がんが多いは根拠なし!? |
前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』
毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。
あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…
(医)スターセルアライアンス スタークリニック …
ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…