デンタルフロスを使うと出血するのはなぜ? 正しい使い方とは

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
デンタルフロスを使うと出血するのはなぜ? 正しい使い方とはの画像1

デンタルフロスの種類と使い方を確認しておきたい

 歯ブラシだけでは歯と歯の間は十分に磨けず、プラークが残りやすく、むし歯や歯周病に罹りやすくなる。そこで大切なのが、「デンタルフロス」だ。

 まずデンタルフロスとは何だろう。デンタルフロスとは、細いナイロン繊維からできている糸で歯間部の清掃に使用する。歯と歯の間入り込むため、プラークを効率よく取り除ける。

糸まきタイプとホルダータイプの違い

 デンタルフロスには、糸まきタイプとホルダータイプ(糸ようじ)の2種類がある。糸まきタイプは、必要な長さを切り取り、指に巻き付けて歯と歯の間を清掃するタイプ。

 ホルダータイプは、ホルダーにデンタルフロスを取り付けたタイプで、指の操作が難しい人や初めて使う人に適している。ホルダータイプには、下顎前歯に使いやすいF字型と、上顎前歯や臼歯に使いやすいY字型がある。使う部位に合わせて使いやすいタイプを選ぼう。

デンタルフロスを使うメリットは?

 歯間部は、歯ブラシの毛先が届きにくいためプラークが残りやすく、むし歯や歯周病が発生しやすい。

 歯間部のプラークの除去率は、歯ブラシだけなら61%だが、デンタルフロスを併用すれば79%、デンタルフロスに歯間ブラシを併用すれば85%に高まると報告されている(日歯保存誌、48、272 2005年)。デンタルフロスや歯間ブラシのケアは、毎日の口腔ケアに欠かせない習慣だ。

デンタルフロスを使わないとどうなる?

 デンタルフロスを使わずに、歯ブラシだけで歯磨きをしているとどうなるだろうか?

 「歯周疾患があると、なんらかのがんを発症するリスクは、ない場合に比べて14%高い」とする研究がある。

 2008年にイギリスのImperial College Londonの研究者Dominique S. Michaud博士らは、40歳から75歳の男性約5万人を17年以上にわたって追跡調査し、がんの発症と歯周疾患の関連を調べた。

 その結果、特に発症リスクが高かったのは膵がん(54%以上)、腎がん(49%以上)、肺がん(36%以上)、血液がん(30%以上)だった。

 また、重症の歯周病に罹っていると、がん治療を受けられない場合があることも留意しておきたい。

三橋純(みつはし・じゅん)

医療法人社団 顕歯会 デンタルみつはし 理事長。1989年、新潟大学歯学部卒業後、東京歯科研究会、三橋歯科医院(新潟市)、荒木歯科医院(東京都大田区)を経て2000年にデンタルみつはし開業。2006年、日本顕微鏡歯科学会理事、2009年、日本顕微鏡歯科学会副会長、2010年より「顕微鏡歯科ネットワークジャパン」発起人・認定医。主な著書に『顕微鏡歯科入門』、月刊「歯界展望」別冊『顕微鏡歯科を始めよう』、『写真でわかるラバーダム防湿法』、その他、雑誌への掲載論文多数。

三橋純の記事一覧

三橋純
バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子