MENU

1歳前にピーナッツを食べ始めてアレルギーを回避? 乳児の発症率が80%低減

1歳前にピーナッツを食べ始めてアレルギーを回避? 乳児の発症率が80%低減の画像1

アレルギーは早期摂取で解決?

 特定の食材を食べた後にじんましんや吐き気などの症状が現れる「食物アレルギー」。食品によっては、急性の全身性かつ重度なアレルギー反応の一つ「アナフィラキシーショック」を発生し命にかかわることもある。特に魚介類、ナッツ、ピーナツ、ソバは重篤なアナフィラキシーを起こすことが多い。

 これまでの世界共通の考え方は、子どもがアレルギーの原因食材を早くから食べ始めると、食物アレルギーになりやすいというものだった。ところが、それには医学的根拠はなく、最近は従来とは真逆の「遅らせると、むしろ食物アレルギーが増える」との報告が多いという。

 そして、「ピーナツ(落花生)アレルギー」のリスクが高い子どもには、1歳になる前にピーナツを含む食物を与えるべきである――。米国小児科学会(AAP)を含む10の専門家グループによる、こんな合意声明が『Pediatrics』(8月31日・オンライン版)に掲載された。

 この指針は、『New England Journal of Medicine』(2月26日号)に掲載された英キングス・カレッジ・ロンドン小児アレルギー部門のGideon Lack氏らの研究に応えたものだ。

 研究では、ピーナツアレルギーの発症リスクが高い乳児640人(生後4~11カ月)を、週3回以上ピーナツ6g以上を含む食品を摂取する群か、5歳までピーナツ製品を避ける群のいずれかに無作為に分けた。

 その結果、ピーナツに耐性のなかった小児の一部にも免疫ができた。摂取群においては、5歳時のピーナツアレルギーの有病率が3%強に過ぎず、非摂取群では17%を上回っていた。これは、同アレルギーが80%以上減少したことを示している。

 Lack氏は、「ピーナツ製品の早期導入は安全で、忍容性も良好だ。ピーナツアレルギーのリスクがある小児には生後4カ月時に皮膚テストを行い、問題がなければ、5歳になるまでピーナツ製品を定期的に与えるべきだ」と述べている。

なるべく"早く"ピーナツの摂取を開始する方が有益

関連記事
アクセスランキング
専門家一覧
Doctors marche