MENU

道端アンジェリカさんがカミングアウトした「乾癬(かんせん)」とはどんな病気?(前編)

どうして乾癬の患者には、メタボ傾向の人が多い?

 アンジェリカさんは若い女性だが、発症者の男女比は8対2で、圧倒的に男性が多い。年齢的には20〜40代の働き盛りでの発症が多く、肥満や高血圧、糖尿病、高脂血症、高尿酸血症(痛風)、動脈硬化症、心筋梗塞などの既往歴を持つ人が多いという特徴がある。

 「はっきりした発症原因はまだわかっていないが、自己免疫機能の異常によって起こると考えられている。『サイトカイン』と呼ばれる免疫に関わるたんぱく質が過剰に増えることにより、皮膚症状や関節症状などの炎症症状を引き起こすとされている。最近の研究では『IL-17A(インターキロン17A)』というサイトカインが乾癬の発症に深く関わっていることがわかってきている」

 ではなぜ、メタボリック症候群の人に乾癬の発症者が多いのだろうか。

 「最近の研究では、脂肪細胞から分泌されている『アディポカイン』という生理活性タンパク質が乾癬の炎症に関わることがわかってきた。アディポカインとは脂肪細胞から産生・分泌されるさまざまな生理活性物質の総称であり、その中の一つにアディポネクチンがある。これは、脂肪細胞から分泌される善玉ホルモンの一種で、エネルギー代謝に大きく関わっている物質で、血管修復作用や脂肪燃焼作用、血管拡張作用などの働きがあり、糖尿病を予防する効果や高血圧を予防する効果があるためメタボリックシンドロームを予防する効果などが期待されている。

 肥満が進むと、悪玉ホルモンとなる炎症性アディポカインの分泌が過剰になり、アディポネクチンの分泌が減る。肥満が多い乾癬の患者では炎症性アディポカインが過剰に増えることでアディポネクチンの分泌が減少し体内で様々な炎症が起こる。そのため乾癬の患者ではメタボリックシンドロームを合併していることが多く、皮膚症状や関節症状以外にも代謝障害や血管障害など生命に関与するような疾患を発症する可能性があるので注意が必要である。」と橋本医師は解説する。

 実際、過体重の状態からダイエットし、脂肪細胞を減らすことで乾癬の症状は改善に向かうことが多いのだという。

 その他、乾癬の発症要因となりうるのは、喫煙、紫外線、化学物質、ストレスなどが挙げられる。これらは自己免疫疾患の多くと共通しており、近年は乾癬が、関節リウマチやSLE(全身性エリテマトーデス)などと同じ「自己免疫疾患」のひとつとして捉えられることが多い。後編では、最新の治療方法などを紹介する。
(取材/文=渡邉由希・医療ライター)

『「乾癬(かんせん)」はメタボの男性が発症しやすい!その治療法は?バイオ製剤とは?(後編)』


道端アンジェリカさんがカミングアウトした「乾癬(かんせん)」とはどんな病気?(前編)の画像4

橋本由起(はしもと・ゆき)
東邦大学医学部皮膚科学講座講師。
東邦大学医学部卒業後、同大学皮膚科学第1講座入局、2007年、同講座助教。2008年、ハーバード大学医学部皮膚科リサーチフェロー、2009年、シンシナティ大学医学部皮膚科リサーチフェロー。
2010年、東邦大学医学部皮膚科学講座助教として復職、2011年、同医局長、2015年、病棟医長、2017年より現職、外来医長。

関連記事
アクセスランキング
専門家一覧
Doctors marche