MENU

「すそワキガ」は〇〇〇のサイン? 気になる女性のデリケートゾーンのニオイ 

「更年期障害」もニオイとの関係は「多少はある」

「すそワキガ」は〇〇〇のサイン? 気になる女性のデリケートゾーンのニオイ の画像2

丹羽咲江先生

 そんななか、極めて悪臭が激しいのが「進行子宮頸がん」だというから、「たかがニオイ」と油断はできない。

 「血液の組織が腐ったようなニオイで、大変な悪臭がします。雑菌が血液の成分を栄養に、さらに増殖するのです。よりニオイが強いものほど、がんの進行度も高い可能性があります。つまり、出血がある状態というのは、かなり進行してしまっているケースが多いのです」

 だからこそ、判断基準として「ニオイの有無」は重要なのだ。丹羽院長も「ニオイと出血の両方をともなう場合は、気をつけたほうがいい」「何よりも症状が出る前に定期的に子宮頸がん検診を受けてほしい」と念を押す。

 40~50代女性ならば、病気のほかに気になるのが「更年期障害」。ニオイとの関係は「多少はある」そうだ。

 「更年期障害だから必ず臭くなるというわけではありません。まずひとつは、更年期障害になると全身の発汗が著しくなる人がいます。なかには外陰部も発汗が著しくなる人がいて外陰部の皮膚が汗で蒸れて、そこから菌が繁殖し、ニオイの原因になることがあります」

 また、女性ホルモンの減少が悪臭の原因を作ることもある。

 「〈おりもの〉って、若い頃のほうが出ていませんでしたか? 膣内で女性ホルモンにより作られる扁平上皮が剥がれてくるものを〈おりもの〉と呼びますが、閉経して女性ホルモンが減少すると扁平上皮が作られなくなります。すると、デーデルライン桿菌も同時に減ってしまい、自浄作用が弱まり、雑菌が繁殖しやすくなってニオイの原因になります」

 つまり、更年期障害や閉経によるホルモンバランスの乱れが、間接的に悪臭に繋がる、ということだ。

ニオイの悩みにつけこんだような商法にご注意を

 一方、こうしたニオイの悩みにつけこんだような商法もあるというから気をつけたい。「すそワキガ」という言葉を前面に出し、「外陰部の皮膚にあるアポクリン腺から汗が出て、ワキガ臭の原因になる」と謳い、汗腺を潰す手術を進めるクリニックもあるのだ。

 「たとえ〈すそワキガ〉を気にして手術しても、女性器は脇の下と違い、汗腺だけに対処しても不十分なことが多いで。女性器のニオイの出どころは、外陰部の皮膚と膣内だからです。たしかに脇の下の場合はアポクリン腺があって、汗腺を潰したら外陰部の皮膚のニオイの元はなくなることがありますが、外陰部の皮膚のおりものそのもののニオイ関しては、たとえ手術をしても、膣内の環境
を正常にしないと、完全なニオイの消失にはなりません」

 こうしたニオイを消すために、「清潔にしよう」として膣の中を洗ったり、外陰部を洗いすぎてしまうことがあるかもしれない。しかしそれは悪循環となる。

 「膣の中を洗い流すと、善玉菌であるデーデルライン桿菌も全部洗い流してしまい、かえって自浄作用のメカニズムが働かなくなるため、菌の繁殖に繋がってしまいます。さらに雑菌だけでなく、カンジダ菌というカビの繁殖を呼ぶこともあります」

 女性の約5人に1人に発症し、繰り返すことで知られている「膣カンジダ症」。膣内にいる他の菌と同じく「もともと膣内に少しはいる」といい、体が不調になると顔の吹き出物のように何度も繰り返すのが特徴だ。

 「カビは蒸れると増殖しやすくなります。おりものが増えているからと、おりものシートを1日中あて続けていると、かえって蒸れてカビを培養してしまうことになります」

日本人は女性器を気にかけようという感覚がとても薄い

 他にもセックスが引き金になることもあるそうだ。

 「セックスそのものが悪いわけではありません。膣の中はもともと弱酸性であるほうが菌の繁殖が抑制されますが、精液がアルカリ性なので、セックスで膣内もアルカリ性に傾いてしまうことがあります。すると雑菌やカンジダが繁殖してしやすくなってしまいます」

 雑菌同様、ほとんどの原因が「自浄作用の低下」。安易に洗いすぎるのではなく、健康的な体を作るべく、日々の生活を心がけることが、誰にでもできる予防策なのだ。

 丹羽院長は嘆く、「日本人は女性器を気にかけようという感覚がとても薄い」と。その理由は、セックス回数の少なさにあるという。

 「少し前まで、セックスのことを『夜のおつとめ』と表現していた時代sがありましたよね。積極的にしたいものではなく、やむを得ずする、家事や育児と並んだ仕事のひとつだ、と。コミュニケーションとしてお互いに楽しむもの、という感覚ではなかったので、『快適にしておかないといけない部分』という感覚なかったので、ニオイを疎かにしてしまいがちだったのです」

 「デリケートゾーン」と表現されるだけあり、悩みと向き合い自身の症状を誰かに尋ねることすらはばかれる女性は、いまも多いだろう。だが、「デリケート」だからこそ、ささいな不調でも気にかけ、快適な膣内環境を整えていきたい。
(取材・文=有山千春)


丹羽咲江(にわ・さきえ)
咲江レディスクリニック院長、日本産婦人科学会会員、日本思春期学会会員、日本性感染症学会会員、愛知県産婦人科医会経営委員、愛知県性教育協会会員、ナーベル監事、NPO法人PROUD LIFE監事、愛知・思春期研究会共同代表、日本性科学会幹事、一般社団法人パートナー推進協会理事、国際医療ネットワーク評議員、避妊教育ネットワーク会員。日本性科学会認定セックス・セラピスト。
平成3年3月、名古屋市立大学医学部卒業。平成3年5月、国立名古屋病院勤務(現名古屋医療センター)、平成8年4月、名古屋市立城北病院勤務(現名古屋市立西部医療センター)、平成14年1月、咲江レディスクリニックを開院。現名古屋市立医療センターでは、主に婦人科悪性腫瘍に携わり、名古屋市の周産期医療センターである現名古屋市立西部医療センターでは、名古屋市内から搬送されるハイリスク妊娠、分娩などに携わってきましたが、もっとゆっくりと患者さんたちと接し、じっくりと話を聞きながら患者さんの悩みを解消していきたいと思い、クリニックを開院。平成22年3月からは、クリニックに思春期外来を開設し、思春期保健相談士(3人)とともに思春期の問題に向かい合っている。毎日の診療以外にも、中学校・高校・大学で性教育、その他にも一般女性を対象に「女性の健康」について講演活動、少年院での性教育などを数多く行っている。

関連記事
アクセスランキング
専門家一覧
Doctors marche