MENU

ビール、ワイン、日本酒好きに朗報! 酒類は糖尿病のリスクと関連性がない

ビール、ワイン、日本酒好きに朗報! 酒類は糖尿病のリスクと関連性がないの画像1

ビール、ワイン、日本酒好きに朗報(depositphotos.com)

 職場の歓送迎会、お花見……酒好きにとっては心ときめく春。しかし、血糖値の高さを気にしている人は、「ぐっと我慢」のシーンが増えるかもしれない。

 肥満や血糖値が気になり、「ビールや日本酒を避け、焼酎などの蒸留酒を飲むようにしている」という人は多い。ご存じのとおり、醸造酒(ビールや日本酒など)は糖質が多く含まれているからだ。

 たとえば、アルコール100あたりに含まれる炭水化物量は日本酒(本醸造)で4.5g、ビール(淡色)で3.1g、白ワインで2.0g。それに対して、焼酎、ウイスキー、ブランデーはいずれもゼロである(文部科学省・五訂増補日本食品標準成分表より)。

 ならば、健康のためにはビールや日本酒は控えて、蒸留酒を選ぶべきなのだろうか――実はその疑問にひとつの答えが出ている。

 アメリカとヨーロッパで行われた大規模な疫学調査において、「飲酒者の酒の好みと2型糖尿病のリスクに関連性はない」という結果が出たのだ。

「ビールが7割」でも糖尿病になりやすさは一緒

 発表したのは「Consortium on Health and Ageing Network of Cohorts in Europe and the United States」(CHANCES)呼ばれる、欧州18カ国と米国が共同で行っている疫学研究プロジェクト。論文は、『European journal of clinical nutrition』(オンライン版)に2月22日掲載された。

 今回の研究は、CHANCESのデータベースから飲酒量を報告した6万2458人のデータを含む、欧州のコホート研究10件について分析したものだ。

 フォローアップ期間中の2型糖尿病発症については、診断書または「診断された」という自己申告で確認した。

 さらに摂取したアルコール総量の70%以上がビール・ワイン・蒸留酒のいずれかである場合に「嗜好あり」と定義し、それぞれ酒類と糖尿病発生との関連性を調べた。

 解析の結果、酒の嗜好が特にない人を1とした場合、糖尿病を発症するリスクは、ビールを嗜好する人で1.06、ワインで0.99、蒸留酒では1.19と、ほぼ差がなかった。

 つまり、ビールやワイン、蒸留酒を好んで飲む人と、いろいろな酒類をまんべんなく飲む人を比べたら、糖尿病のリスクに違いがなかったわけだ。

関連記事
アクセスランキング
専門家一覧
Doctors marche