MENU

【シリーズ「病名だけが知っている脳科学の謎と不思議」第4回】

「アスペルガー症候群」がウワサされる有名人~“むずかしい子ども”が歴史を動かす!?

アスペルガー症候群とは? その原因は何か?

 アスペルガー症候群はどのような病態なのか?

 空気を読めず、自己中心的なため、学校や職場に適応できない。人の気持ちや感情が理解できないので、会話が一方通行になり、論理的に話し合えない。

 細部に注意が集中し、全体を把握できない。軽度の運動機能障害があるため、たとえば電話をかけながらメモが取れない、券売機で切符が買えないときもある。

 特定の分野だけに強くこだわり、偏執的な興味が人一倍強いが、予測できないアクシデントや身体的な接触をひどく嫌う。些細な態度や言葉に傷つきやすく、トラウマになりやすいことから、健常者よりおよそ9倍も自殺リスクが高い。

 だが、先述のように知的障害や言語障害はなく、洗練された知性が備わっているので、偏屈なまでの集中力、驚異的な記憶力、特異な才能を活かせば、自閉症のハンディを克服できるだけでなく、天才的な業績や成功にもつながる。

 このようにアスペルガー症候群の患者は、卓越した知能や才能に恵まれていることから、「知能をもった自動人形たち」とも呼ばれる。

 なぜこのような病態が現れるのか? 2012年8月、京都大学神経化学研究チームの発表によれば、アスペルガー症候群の患者は、対人的な相互作用に強く関係する脳の上側頭溝・紡錘状回・扁桃体・内側前頭前野・下前頭回の容積が健常者よりも少ないことが分かった。

コミュニケーション障害を改善するオキシトシンの効力

 昨年、新たな知見が発表された。2015年9月5日付け朝日新聞デジタルによれば、東京大学の山末英典准教授(精神神経科)らの研究チームは、オキシトシンを鼻から吸収させてアスペルガー症候群の男性の症状を改善したと発表した。

 研究チームは、アスペルガー症候群や自閉症などのコミュニケーション障害を主症状とする自閉症スペクトラムと診断された男性20人に、オキシトシンと偽薬を1日2回、6週間ずつスプレーで鼻に吹きかけて効果を分析した。

 その結果、20人のうち18人はオキシトシンを使った時に、笑い返す、声に抑揚がつく、相手に合わせてうなずくなどの回数が増えた。

 つまり、オキシトシン投与は、自閉症スペクトラム患者の内側前頭前野の活動を回復し、対人コミュニケーションの障害を改善する効果がある事実を世界で初めて明らかにした。また、MRI(核磁気共鳴画像法)の検査でも、知性、感情、意志を司る前頭連合野の活動が活発化していた。

 脳の下垂体後葉から分泌されるホルモンのオキシトシンは、陣痛を緩和したり、乳汁分泌を促進する働きがある。一方、相手の表情から感情を読み取りやすくしたり、人との信頼関係を築きやすくする効果もある。

 山末准教授は「患者数をさらに増やし、安全性や効果が持続するかを検証したい。すでに名古屋大学、金沢大学、福井大学と合同で自閉症スペクトラム患者114人を対象に臨床研究を始めている」と話す。

 現在、治療薬や症状を緩和する承認薬はない。この研究が進展すれば、アスペルガー症候群や自閉症などの自閉症スペクトラムの有力な処方薬となるかもしれない。

*参考文献:『アルツハイマーはなぜアルツハイマーになったのか 病名になった人々の物語』(ダウエ・ドラーイスマ/講談社)など


佐藤博(さとう・ひろし)
大阪生まれ・育ちのジャーナリスト、プランナー、コピーライター、ルポライター、コラムニスト、翻訳者。同志社大学法学部法律学科卒業後、広告エージェンシー、広告企画プロダクションに勤務。1983年にダジュール・コーポレーションを設立。マーケティング・広告・出版・編集・広報に軸足をおき、起業家、経営者、各界の著名人、市井の市民をインタビューしながら、全国で取材活動中。医療従事者、セラピストなどの取材、エビデンスに基づいたデータ・学術論文の調査・研究・翻訳にも積極的に携わっている。

シリーズ「病名だけが知っている脳科学の謎と不思議」バンクナンバー

関連記事
アクセスランキング
専門家一覧
Doctors marche