MENU

【連載「“国民病”腰痛の8割以上はなぜ治らないのか?」第5回】

慢性腰痛は「医療者の言葉」が原因!? ネガティブな発言に惑わされるな

0703746-2.jpg

必要以上のネガティブな言葉や脅しに注意 (shutterstock.com)

 腰痛には必ず始まりがあるということは、この連載で何回も述べている。そして、その始めの時点で、つまり急性期の時点で適切に処置をすれば、腰痛は風邪のように治るということを第3回で書いた。

 では、なぜこれほど多くの人が慢性的な腰痛に悩まされているのか。前回、医学的な要因だけではなくさまざまな原因が慢性化の原因となっているとお伝えした。それについて具体的に今回は触れてみたい。今回は「医療者の言葉」がキーワードだ。

最も影響力が大きいのは「治療者の言葉」

 ニュージーランドの腰痛の研究グループが発表した興味深い論文がある。原文のタイトルは「The Enduring Impact of What Clinicians Say to People with Low Back Pain」。日本語に訳すと「治療者の言葉が永続的に腰痛患者に与える」とでもなるだろうか。タイトルの通り、治療者の言葉が腰痛患者に大きく継続的に影響を与えることを示した論文だ。

 この論文では、12名の急性腰痛患者と11名の慢性腰痛患者に対して腰痛に関してさまざまなインタビューを行い、 腰痛のイメージ、そしてその思考、考え方が、どのように、誰によってもたらされたのかを聞いている。その結果、興味深いことが明らかになった。

 患者は腰痛についての常識を、テレビなどのメディア、友人や家族、過去の経験、さらには、医療者の意見を聞き、そのイメージが完成させていた。その中で最も影響力が大きかったのが「Clinicians」、つまり治療者の言葉だった。

 当たり前だが、患者は医師や理学療法士の言葉によって、腰痛とはどのようなものか、どのようにマネージメントをすべきかのアドバイスを受ける。その治療者の言葉の違いによって、腰痛の予後に影響があったのだ。

必要以上にネガティブな言葉は「百害あって一利なし」

三木貴弘(みき・たかひろ)

理学療法士。日本で数年勤務した後、豪・Curtin大学に留学。オーストラリアで最新の理学療法を学ぶ。2014年に帰国。現在は、医療機関(札幌市)にて理学療法士として勤務。一般の人に対して、正しい医療知識をわかりやすく伝えるために執筆活動にも力を入れている。お問い合わせ、執筆依頼はcontact.mikitaka@gmail.comまで。

三木貴弘の記事一覧

三木貴弘

関連記事
アクセスランキング
専門家一覧
Doctors marche