MENU

腸内細菌が認知症に関連している可能性示す研究に注目

ダイエット飲料でアルツハイマー病リスクが2.89倍?

 腸内細と菌認知症との関連性はあるのか、ないのか?

 『Stroke』2017年5月号に掲載された米ボストン大学医学部神経学部、Matthew Pase氏らの研究によれば、ダイエット飲料を1日1杯以上飲む人は、全く飲まないまたは週1回未満の人よりも、脳卒中リスクが2.96倍、アルツハイマー病リスクが2.89倍に上っているとしている。

 Pase氏は「人工甘味料による加糖飲料が心臓にも脳にも不健康だというエビデンスは確立し、今や世界的な常識だ」と主張している。

 さらに「過去の先行研究においても、ダイエット飲料は血管疾患や体重増加に関連しており、腸内細菌を変化させるとの見解が示されてきた。さらに我々の研究成果として、人工甘味料入り飲料が身体に及ぼす影響、さまざまな疾患をもたらすであろうリスクについて調べる必要性がある点が示唆されたと思う」としている。

 これらの数々の研究成果を知れば、腸内細菌叢がヒトの健康の鍵を握っている事実に気づかされる。

 ちなみに、ビフィズス菌や乳酸菌などの腸内細菌叢の研究の進展によってクロストリジウム目に属する細菌群が炎症・アレルギー応答を抑制する制御性T細胞(Treg)の誘導に関与している事実が明らかになり、医療への応用が進みつつある。

 さらに、最近の研究によれば、腸内だけでなく、口腔内、胃内、膣内、皮膚の表皮に存在し、ヒトの健康に寄与する夥しい菌による細菌叢(フローラ)が明らかになっている。

 菌を殺して体を守るアンチバイオティクス(抗生物質)に対して、このところ頻繁に聞くようになった「プロバイオティクス」。体のあらゆるところにある細菌叢の知見が積み重なることで、近未来の医療が大きく変化していく予感がする。

関連記事
アクセスランキング
専門家一覧
Doctors marche