摂食障害から万引きが始まるケースも
女性の万引き依存症患者の傾向について、斉藤氏は当サイトの取材に対して、このように解説する。
「当クリニックに通う万引き依存症の女性は、決して金銭的に困ってはいない、どちらかというと経済的には恵まれている主婦層が多くいるのです。そのような女性が、万引き依存症に陥ったきっかけとしてよくあるのが、『節約』。夫から『節約してほしい』と言われた女性が、お金を使わないことが評価につながり、これだけ頑張っていることを示したい、という思いから、万引きを始めてしまう」
「そういったケースの背後には、自分の努力がなかなか認めてもらえないという不全感や葛藤がひそんでいる場合があります。あとは、ストレスへの対処行動として、万引きが始まることが多いですね。こういった、ケースでは、家族は『なぜお金があるのに万引きをするのか』と、なかなか理解できずに苦しむことになります」
ほかに、女性で多いパターンは、摂食障害から万引きが始まるケースだ。食べては吐くことが癖になると、どうせ吐いてしまうものにお金を払うのが無意味に感じるようになり、コンビニやスーパーで食品を万引きするようになる。
本書には、食べかけの食品を部屋の中で腐らせたり、嘔吐物の入ったバケツを毎日部屋の前に置いておき、母親がそれを片付ける、といった壮絶なケースも紹介されている。こういった場合では、体重が極限まで減ってしまっていることもあるので、まずは身体の健康を取り戻すことからスタートしなければならない。
娘の披露宴の日に万引き
大森榎本クリニックでは、患者同士が専用のワークブックを使いながら、「盗まない自分」に変わっていくためのセッションのほか、患者の支援グループのための家族会も開催している。
「治療のプログラムが始まると、患者は家族に対して、『今日は盗みたい欲求がでてきた』『危なかったけど回避できた』などの本音を話せるようになります。家族に本当の気持ちを隠さなくてはいけない、ということから来るストレスは、かえって症状を悪化させるので、正直になれることは治療の第一歩につながります」
治療を受けた万引き依存症患者のなかには、万引きした品物を入れられないように、小さいバッグか、透明なバッグしか持ち歩かないと決めている人もいる。
それほどまでに気をつけていても、娘の披露宴が行なわれるまさにその日、荷物が多いために大きいバッグを持ち歩いたことで万引きをしてしまった万引き依存症の女性もいたそうだ。
万引き依存症患者の万引きに対する欲求というのは、それほどすさまじく、だからこそ刑罰だけではなく医療モデルに基づく治療が必要になる。
だが、日本には万引き依存症の治療を行なうことができる治療機関はごくわずかしかない。万引きによる経済的損失を減らすためにも、社会全体による対策が急務とされている。
(文=編集部)
斉藤章佳(さいとう・あきよし)
大森榎本クリニック精神保健福祉部長。大学卒業後、アジア最大規模といわれる依存症施設「榎本クリニック」(東京都)で、精神保健福祉士・社会福祉士として、アルコール依存症を中心にギャンブル・薬物・摂食障害・性依存・虐待・DV・クレプトマニアなどのさまざまなアディクション問題に携わる。大学や専門学校で早期の依存症教育にも積極的に取り組んでおり、講演も含め、その活動は幅広くマスコミでも度々取り上げられている。著者に『性依存症の治療』、『性依存症のリアル』(ともに金剛出版)、『男が痴漢になる理由』(イースト・プレス)その他、論文も多数。