MENU

現代人の「めまい」は首が原因? スマホやPCの長時間使用で「頚部」に大きな負担

498822787.jpg

現代人の「めまい」は首から起きる?(shutterstock.com)

 めまいを訴えたことのある人というのは、意外に多いのではないだろうか? そして、めまいを生じた場合、何科を受診すれば良いのかわかっている人は、どのくらいいるだろうか?

 めまいという症状は厄介だ。というのも、その原因が数多く考えられるからだ。大別すると「脳からくるめまい(中枢性めまい)」と「耳からくるめまい(性発作性頭位めまい症やメニエール病など)」がある。

 脳出血や脳梗塞からめまいが生じること、また、内耳が原因でめまいが生じることは昔から知られている。めまいが起きれば、脳神経外科や耳鼻科を受診する人も多いだろう。

 たとえば、「良性発作性頭位めまい症」は、「耳石」と呼ばれる耳の中の石が内耳から剥がれて起きる。姿勢(特に頭の位置)を変えることで耳石が動き、その刺激によってめまいが生じる。そのため、脳神経外科や耳鼻科で診断を受ければ、めまいの原因が判明するだろう。

 だが、最近、新しい原因が注目されている。<首が原因で起きるめまい>だ。

日常生活に潜む「頚性めまい」

 首からくるめまいは、専門家の間では「頚性めまい」と言われている。その名の通り、頚部が原因で生じるめまいのことだが、これが日常生活によく潜んでいる。

 首が原因でめまいが生じる「頚性めまい」のメカニズムはどのようなものか? 頚部には脳へつながる「椎骨動脈」という血管が通っている。この血管の血流が阻害されると、めまいが生じることがある。

 頭をひねったり、反らしたときに血管が圧迫され、脳への血の流れが悪くなることがある。これが原因で頭痛やめまいを引き起こす。

 いわゆる「肩こり」の人も注意が必要だ。頚部の筋肉は頭と体を繋いでいるため、その筋肉が硬くなると、頭部にも影響を与えてしまう。その結果、めまいや頭痛招くことがある。

 また、頚部の周囲の筋肉が緊張することで、自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスが崩れてしまい、めまいが生じるという説もある。

三木貴弘(みき・たかひろ)

理学療法士。日本で数年勤務した後、豪・Curtin大学に留学。オーストラリアで最新の理学療法を学ぶ。2014年に帰国。現在は、医療機関(札幌市)にて理学療法士として勤務。一般の人に対して、正しい医療知識をわかりやすく伝えるために執筆活動にも力を入れている。お問い合わせ、執筆依頼はcontact.mikitaka@gmail.comまで。

三木貴弘の記事一覧

三木貴弘

関連記事
アクセスランキング
専門家一覧
Doctors marche