MENU

ここがヘン!?日本人の衛生感覚〜世界一清潔なトイレにスマホを持ちこむ不潔

toiletsumaho.jpg

トイレでスマホ操作は危険(shutterstock.com)

 不思議キャラクター・戸川純がTOTOウォシュレットのCMに登場したのは1982年のこと。キャッチコピーは、「お尻だって洗ってほしい」――。

 日本人の清潔志向の高まりと相まって、このCMを契機に温水洗浄便座は市民権を得て売れ始めた。

 その後、ホテルやオフィスビル、空港、商業施設をはじめ、新築の一般住宅にも普及。そして2015年3月末現在、一般家庭への普及率は77.5%にも達している。今や、温水洗浄便座でないと「大」ができないという人までいるほどだ。

外国人の評価が高い日本のトイレ

 昨年(2015年)、流行語大賞にもなった中国人観光客による「爆買い」。化粧品や医薬品、炊飯器などと並んで温水洗浄便座も人気だという。重い上に嵩張り、中国で買うより高価だが、日本で品質管理し、日本で販売されている製品なら、メイド・イン・チャイナでも安心だから買うのだという。

 自国で買えないわけではないが、日本で買ってこそステータスになるのだそうだ。

 日本のトイレを評価しているのは、なにも中国人だけではない。とあるテレビ番組で、ヨーロッパ人の旅行者が「トイレがきれい!」と驚いていた。それは温水洗浄便座だけでなく、トイレ空間そのものに対する評価と言える。

 内閣府男女共同参画局の「暮らしの質」向上検討会では、トイレについて深く掘り下げ、施策の方向性や個別対策を検討している。

 2020年の東京オリンピック・パラリンピックで訪日する多くの外国人に、高機能の温水洗浄便座、擬音装置、節水型便器を使ってもらうことで、日本の「おもてなし文化」体験してもらう。日本のソフトパワーを示すよい媒体になると、トイレを位置づけている。

 また、「汚い、危険、怖い」といったイメージのある学校のトイレや公衆トイレ、公園トイレも、2020年に向けて改修や整備などを行なう取り組み「ジャパン・トイレ・チャレンジ」が提言されている。

 すでに一部の自治体では、快適なトイレ環境を目指して「認証制度」を導入しているところもあるという。

日本には昔からトイレの神様がいた

 政府に後押しされなくても、なにしろトイレの神様「厠神」や「雪隠神」がいる国である。

 妊婦がつねに掃除をしてトイレをきれいにしておくと、安産できる上にきれいな子どもが産まれるといった伝承もある。お七夜の際に赤ちゃんをトイレの神様にお参りをさせる「雪隠参り」も各地にあった習俗だ(生後3日目のところも)。

 中世のパリやロンドン庶民の住まいにトイレはなく、おまるに大小便をして、いっぱいになったら窓から投げ捨てていたという。街路のあちこちにある糞尿を避けるためにハイヒールが発達したというのは余談だが、同時期の江戸の長屋には、共同の便所が設置されていたのだから大きな違いだ。

 日本人は、もともとトイレについては「ちょっとうるさい」民族なのかもしれない。

関連記事
アクセスランキング
専門家一覧
Doctors marche