MENU

原発事故による被ばくで青少年の「甲状腺がん」は本当に多発しているのか?

国立がん研究センターが行なった疫学分析は?

 高い甲状腺がん発症率を示す別のデータがある。

 昨年11月、国立がん研究センターが行なった疫学分析によれば、東京電力福島第一発電所の原発事故後と事故前の10年間の発症率を比較すると、18歳以下の男子で90倍、女子で50倍の甲状腺がんの発症またはその疑いが発生していたことが分かった。

 2011年10月~2015年4月に実施した先行検査(1巡目の検査)の確定結果によると、30万476人のうち悪性またはその疑いがある人は113人、手術した人は99人(乳頭がん95人、低分化がん3人、良性結節1人)だった。

 特に低分化がんは乳頭がんや濾胞がんよりも進行が早く、悪性度も高い。WHO分類で発生率0.8%の稀ながんのため、3人の発症率は平均値よりも約4倍もの高率になる。

 また、2014年度から実施した本格検査(2巡目の検査)の第4回結果報告によると、15万3677人のうち悪性またはその疑いがある人は25人(男11人、女14人)。25人のうちの6人が乳頭がんで手術を受けた。

 なお、23人は1巡目の先行検査で異常がないA1またはA2判定であったことから、この2~3年間で識別できるレベルのがんに進行したことになる。

 一般的に甲状腺がんの罹患率は年齢差があり、成人に多く青少年に少ない。また、青少年の乳頭がんは、生命予後は良いが、成人よりもリンパ節転移や遠隔転移の頻度が高い。手術を受けた99人のうち72人(73%)がリンパ節に転移していた。

国際環境疫学会が健康影響についての解明を求める書簡を送付

 2016年3月7日、毎日新聞の報道によれば、約60カ国の研究者が参加する国際環境疫学会(フランシン・レイデン会長)は、東京電力福島第一原発事故による健康影響についての解明を求める書簡を国と福島県に送った。

 書簡は、津田教授の「甲状腺がん患者発生率は全国平均の12~50倍」と結論づけた論文に触れ、「論文には国内外から8通の批判が寄せられたが、津田氏は反論文を公表している。論文は従来の推定よりはるかにリスクが高いことを示唆する科学的証拠だ」と評価した。

 国際環境疫学会では、福島県外の住人や事故当時19歳以上だった人の甲状腺検査の実施や、がん患者の登録を求める声が高まっているという。

 このように、被ばくによる健康被害は、時間の経過とともに日々、リスクが強まり深刻化しているのは明白だ。乳頭がんは進行が速く、転移が多いため、早期発見・治療が喫緊かつ最優先の課題になる。

 健康被害の現実を直視しつつ、青少年の健康被害を最小限にとどめ、被災者や国民の不安を克服する対策と実行を国や自治体に強く求めたい。3.11の経験を風化させてはいけない。
(文=編集部)

関連記事
アクセスランキング
専門家一覧
Doctors marche