MENU

AEDと心臓マッサージを躊躇せずにできますか? 突然の心停止を救うのはあなた!

AEDと心臓マッサージを躊躇せずにできますか? 突然の心停止を救うのはあなた!の画像1

あなたは躊躇せず使えるか? 逸葵/PIXTA(ピクスタ)

 最近では、商業施設や学校、駅、空港などでごく普通に見かけるようになった「AED(自動体外式除細動器)」。病院外で突然の心停止が起きたときに、居合わせた人が除細動(電気ショックで心拍を正常なリズムに戻すこと)による救命措置を行える機器だ。

 2004年に一般市民の使用が解禁されてから、今年で12年目。現在、パブリックスペースに設置されているAEDは、全国に約47万台といわれている(厚生労働省の推計)。

 だが、誰かが使っているのを見たり、実際に使った経験があったりする人はほんの一握りだろう。多くの人は、AEDを使用する場面やその有効性について、ピンと来にくいのではないだろうか。

 今回、帝京大学救急医学講座の中原慎二氏らが、一般人による心臓マッサージやAEDによる救命処置が行われた割合や、治療結果を統計解析。その結果、「脳などへの後遺症を残すことなく生存した割合が3.3%から8.2%に増加した」ことが判明。『JAMA』誌(7月21日号)に報告した。

救急隊の到着前にAED を使うと快復率が倍以上に

 研究グループは、2005~2012年の8年間に、病院外で心停止した患者のうち、原因が心臓にあると推定され、倒れたときに居合わせた人がいた16万7912人を抽出。居合わせた人による心臓マッサージや公共AEDを用いて除細動をしたかどうかと、心停止した人の治療結果との関連を分析した。

 2005年と2012年を比較すると、心臓マッサージが行われたケースは38.5%から50.9%に増加。居合わせた人だけがAEDによる除細動を実施した率も、0.1%から2.3%に増加していた。さらに居合わせた人と救急隊員の両者が除細動をした割合は0.1%から1.4%に増加。救急隊員だけによる除細動は、26.6%から23.5%に減少していた。

 その結果、脳の血流が途切れたことなどによる神経的な後遺症を残さずに生存した例(以下、転帰良好例)は、3.3%から8.2%に増加した。全体からみるとまだ小さな割合ではあるものの、AED導入から8年で約2.5倍に伸びたのだ。

 実施された処置別に見ると、心臓マッサージが行われない場合の転帰良好例は4.1%だったのに対し、心臓マッサージが行われたときは8.4%に上がっていた。その場ですぐにAED を使用した場合の影響はもっと大きい。

救急隊だけが除細動を行った場合の転帰良好例が15.0%だったのに対し、居合わせた人だけが除細動を行った場合は40.7%にもなる。

心停止を目撃された人のAED使用は3.6%

関連記事
アクセスランキング
専門家一覧
Doctors marche