MENU

【インタビュー 出生前診断の正しい知識を 第1回 胎児クリニック東京 中村靖院長】

「出生前診断」は怖くない~妊婦さんとその家族のために正しい知識を~

new_fetalclinic003.jpg

2013年にオープンした「胎児クリニック東京」

 2013年4月、妊婦さんの血液を検査して胎児の染色体異常を調べる「新型出生前診断」の臨床研究が一部の大学病院などで始まった。しかし検査を受けられる年齢が出産予定日に35歳以上であること、あるいは費用が20万円ほどもかかることなどもあって、まだまだ限られた妊婦さんしか受けられないのが実情だ。

 さらに、報道では「検査は胎児の選別につながる」という視点だけが強調されることが多く、検査の正しい情報が妊婦さんに届きにくいこともある。1980年代から胎児診断を専門に研鑽し、現在は日本ではめずらしい「胎児クリニック」を東京千代田区で開く中村靖・胎児クリニック東京院長に、「胎児診断」について、妊婦さんやその家族は、どのように考えたらいいのかを聞く。

早くわかれば 早く治せる

「私は、20年以上にわたり、順天堂大学病院に産婦人科医師として勤務し、とくに超音波による『胎児診断』を専門にしてきました。そこには、一貫して『早くわかれば、早く治せる』という考え方がありました。赤ちゃんにとって、誕生は大きな変化のときです。肺で呼吸を始め、胎盤からはずれて自立しなければなりません。病気などがあると、この大きな変化を乗り越えられないことがあります。しかし、あらかじめわかっていれば、帝王切開で取り上げて、すぐに小児外科で手術をする、などの治療ができ、赤ちゃんが元気に生きていくことができるケースが増えます」(中村院長。以下同)
 
 超音波が体内で反射するようすを測定し画像化する超音波検査は、日本では順天堂大学病院がパイオニア的存在で、観察対象の周囲に液体があるとよく見えるため産科の領域では早くから発達してきた。胎児は羊水に浮かんでいるからであり、この胎児の形を見ることができる超音波検査は、「胎児診断」の大きな柱となっている。そしてもうひとつの柱が妊婦さんの血液を調べる方法だ。

関連記事
アクセスランキング
専門家一覧
Doctors marche