MENU

肉やバターをたっぷり摂る「バンティング・ダイエット」で貧困層がポジティブに

 お気づきのように、バンディング・ダイエットは最近日本でも流行の「糖質制限」とほぼ同じ。呼び名は、1860年代に初めて提唱した英国人、ウィリアム・バンティング氏にちなんでいる。一般的に新しい考え方だと認識されている糖質制限ダイエットは、すでに19世紀に開発されていたものなのだ。

 だが、このダイエット法は当時も論争の的になり、医学界では科学的な説明がつかないと大きな批判にさらされた。そして、現在もさまざまな議論があり、評価が分かれている。

貧困層の人々を前向きな気持ちにさせる

 ヒトの身体は糖質を制限すると、蓄えた脂肪を燃焼してエネルギーにするため体重が落ちる。さらに食後の血糖値の上昇が抑えられるため、脂肪が蓄積されにくく太りにくい身体になる。アメリカでは昨年、米国人の食生活に関するガイドライン(2015年版)で「食事によるコレステロール摂取と(動脈硬化などの病気の危険を増すこともある)血清コレステロールの間に明らかな関連性はない」と結論付け、「コレステロールは過剰摂取を心配する栄養素ではない」ことが示された。

 ところが、糖質制限に否定的な医師のなかには、いまだに「極端に高タンパク・高脂肪の食事になることで動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳卒中などのリスクを高める」と主張する者は少なくない。

 もちろん、南アフリカでの試みに対しても「危険だ」という意見がある。ノークス教授はそれに対して「批判する人は、食習慣が引き起こす病気が南アの貧困層にどれほど蔓延しているか理解していない」と反論している。特に糖尿病とその合併症は深刻な問題だ。

 そして、もうひとつ重視すべきは、このダイエットが貧困層の人々を前向きな気持ちにさせていることだ。痩せて健康になるだけでなく、人生で初めて自分の生活を自らが管理しているという感覚と自立を感じる。そんな理由から、明るくなった女性も多いという。

 サンプソンさんとノークス教授は、最も貧しい他の黒人居住区にもこのダイエットを導入すべく計画中だ。実践的な試みは、バンディング・ダイエットが栄養学的な根拠をさらに示し、コスト的に見合うものなのかを示唆してくれるかもしれない。その成果は、今後も大いに注目されるだろう。
(文=編集部)

関連記事
アクセスランキング
専門家一覧
Doctors marche