MENU

6割以上が経験している短期の国民病〝正月太り〟を防ぐ三大秘策とは!?

new_himan2016.jpg

都市の始めの肥満を解消したい!shutterstock.com

 どうやら“休暇太り”に国境はないようだ。先程、米国栄養・食事療法学会(Academy of Nutrition and Dietetics)が公表したアンケート結果では「休暇中のごちそうで米国人の体重は平均0.5~1kg増加する」傾向が判明したという。

 そこで同協会がビュッフェ(=立食形式のパーティー)参加時の注意事項として呼びかけたのが、①晩餐に備えて昼食を抜くのはNG(結局食べ過ぎる)、②栄養価の優れた食品もおかわりは厳禁、③小さめの皿を選んで野菜・果物・サラダ類から入る、④次の料理まで10分の間隔を置く…確かにこの4点を厳守すれば休暇太りは防げるかも、の内容だ。

自堕落で甘い〝食っちゃ寝〟の誘惑

 最近の飽食日本人は、これを海の向こうの縁遠い話と笑ってばかりもいられないようだ。というのも御用納め当日に公表された『“正月太り”をしたことがありますか?』(ドクターシーラボ調査)の回答結果で、20~59歳の対象男女459名中「6割以上の人が“ある”」。その層に増加体重を再質問したらナント、「平均2.08Kgも増加!」。「体重1Kgを7.000kcalに換算すれば14.000kcal!」増であり、これは「(1杯160kcal換算の)お茶碗87杯分に相当!!」と報告者も驚愕の結果が出ている。

 考えてみたら、日本人の年末年始はとかく“胃袋も無礼講”になりがちだ。いや、口では「今夜は無礼講で行こう!」と乾杯しても所詮は忘年会も新年会もしがらみの宴、最低限の気遣いや退席手段や胃腸対策も万全という方が多いだろう。むしろその中間に位置して唯一気の抜ける期間の諸々飲食、おせち料理やお屠蘇のほうが要注意対象ではないのか!?

身内で囲むおせち料理が正月太りを呼び込む盲点を考えてみよう。
(1)同席者に気兼ねしない
(2)ふだん口にしない食材なので箸が進む
(3)新春のお祝い気分で胃も歓待気味
(4)周りに次々奨められて断れない
(5)塩分過多で味も濃いから飲(酒)料も増える
(6)小皿にいろいろ盛るので適量を見誤る
(7)セットのお餅が炭水化物で高カロリー、などなど。
 おせち料理の魔性度を数え上げれば切りはないが、意外と無自覚に箸を伸ばすのも目出度い効果だろう。

 そもそも「寝正月」の該当語が他国にもあるかどうかは知らないが、日本人にとっては「食っちゃ寝」の最上級だろう。いくら「おせちもあるけど散歩もね!」と食後の軽い運動を奨めたり、「お正月を移そう!」とふだんはやらない断捨離をけしかけても、この寝正月という蠱惑的な響きに勝る快楽用語は見当たらない。

正月太りを防ぐ「生姜効果」「温浴効果」「七草効果」とは?

関連記事
アクセスランキング
専門家一覧
Doctors marche