MENU

高脂血症(脂質異常症)

【病気の知識】

どんな病気

 高脂血症とは、血液中の脂肪分が多い状態をいいます。高脂血症を長年そのままにしておくと、血管内に脂肪がたまり、血管が細くなって血液の流れが悪くなったり、血管がつまったりします。このようにして、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞などの、重篤な病気が引き起こされます。高脂血症を改善することにより、これらの病気になる危険性を減らすことができます。

 血液内の脂肪の代表的なものとして、コレステロールと中性脂肪(トリグリセライド)があります。コレステロールは、いくつかに分けられており、血管が細くなるのを予防する良いコレステロールをHDLコレステロールとよびます。これに対し、悪いコレステロールをLDLコレステロールとよびます。コレステロール全体の大部分をLDLコレステロールが占めているため、総コレステロールも増加すると危険といえます。

どんな症状

 高脂血症の状態であっても、自覚症状がまったくないことが多く、検診などでたまたま発見される人がほとんどです。高脂血症により、血管が細くなってくると、それによる症状が出てきます。例えば、心臓の血管が細くなると、運動時に胸部圧迫感を認める事があります。自覚症状を認める場合には血管はかなり細くなっており、その治療は困難な場合が多いので、自覚症状がないうちから検査や治療を行なうことが重要です。

どんな診断・検査

 高脂血症は、血液検査で簡単に診断できます。正確に測定するためには、朝食前の空腹時に測定することが必要です。一般的に測定されているのは、総コレステロール、LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪(トリグリセライド)です。これまで、LDLコレステロールを直接測定するのが困難であったため、次の計算式でLDLコレステロールを求めていましたが、最近では、直接測定することも可能になってきました。

 LDLコレステロール=総コレステロール-HDLコレステロール-(中性脂肪÷5)

 それぞれの正常値を以下の表に示します(HDLコレステロールは良いコレステロールなので、高いほうが良く、低い場合に問題になります)。

 これらの正常値は、他に心臓病、高血圧、糖尿病などの病気がなく、タバコを吸わない人に当てはめられます。他に病気を持っている人などでは、その程度に応じて、総コレステロールで200mg/dl未満や、場合によっては180mg/dl未満まで低下させることが必要になります。詳細については、日本動脈硬化学会からガイドラインが示されています。通常は、医師と相談して目標値を決めれば良いと思われます。

 高脂血症により、血管が細くなっている可能性のある人では、更に詳しい検査が必要になります。心臓の血管が細くなっている場合には、運動負荷心電図や、心臓の血管を写す造影検査が必要になります。脳や腹部などの血管に関しては、CT検査、MRI検査、血管造影などが行なわれています。

どんな治療法

 高脂血症の治療の目標は、検査の項で書いた正常値になることです。ただし、他の病気や喫煙の有無によって目標値が異なることに注意が必要です。治療法には、生活習慣の改善と薬物療法があります。このうち、生活習慣の改善については、次の予防法の項を参照してください。

 薬物療法の進歩により、総コレステロールとLDLコレステロールに関しては、1日1回~2回の服薬で、ほとんどの人が正常値まで改善することが出来るようになりました。ただ、中性脂肪に関しては、薬物療法のみでは正常値にまで低下しない場合があり、むしろ食事療法の効果が大きいこともあります。HDLコレステロールは、上げようとしてもなかなか難しい場合がありますが、総コレステロールやLDLコレステロールを下げるだけでも、心臓病などの危険は十分に低下します。

 薬の副作用は非常にまれですが、肝臓や筋肉などの障害が見られることがあります。倦怠感、食欲不振、筋肉痛などを認めた場合には、すぐ医師に相談して下さい。また、2つ以上の高脂血症治療薬を併用した場合には、注意が必要です。

 薬物療法により高脂血症が改善しても、薬を中断するとまた元に戻る場合が多いので、薬は自己判断で中止せずに、医師と相談して減量や中止を考えて下さい。服薬中止後も、定期的に(3~6ヶ月に1回程度)血液検査をすることが必要です。

どんな予防法

 以下に示すような、生活習慣の改善が重要です。いずれも、短期間でなく、長く続けることが必要です。

①食事
●カロリー制限
 高脂血症に対して、カロリー制限はとても効果があります。特に、肥満傾向のある人では重要です。まず、下の式にあなたの身長を入れて、計算してみてください。求められた値が、あなたの標準体重です。

 標準体重(kg)=身長(メートル)×身長(メートル)×22

 もし、あなたの現在の体重が標準体重を超えるようであれば、標準体重を目指して減量してください。そのためには、運動量が日常生活程度の人で、1日の摂取カロリーを標準体重×25ぐらいに制限する事が必要です。

 1日の摂取カロリー(kcal)=標準体重(kg)×25

 肉体労働などかなりの運動をする人では、1日の摂取カロリーは標準体重×30が目安です。

●コレステロールを多く含む食品の制限
 コレステロールが高い人では、卵類、レバーなどコレステロールを多く含む食品の制限が必要です。特に鶏卵(卵黄)には、コレステロールが多く、また摂取量も多い食品なので注意が必要です。鶏卵は、加工してマヨネーズなどになってもコレステロールが多く含まれています。鶏卵は、1週間に2個程度に制限する必要があります。

●肉を減らし魚を増やす
 魚に多い不飽和脂肪酸はコレステロールを下げ、血管が細くなるのを予防すると言われています。

●アルコール、ジュース類などの制限
 アルコール、ジュース類、お菓子などの摂り過ぎは、中性脂肪を増加させます。アルコールの場合、1日に日本酒なら1合、ビールなら中瓶1本以下にしたほうが良いと思われます。

②運動
 運動により、コレステロールや中性脂肪は低下し、HDLコレステロールは増加します。全身を動かして、大量の酸素を取り込む有酸素運動を、無理なく続けることが効果的です。具体的には、ウォーキング(早足での散歩)、サイクリング、水泳などです。ただし、心臓などに病気がある人は、必ず医師と相談してから行ってください。

③禁煙
 喫煙は、HDLコレステロールを低下させ、また、血管も細くなるために、狭心症や心筋梗塞などの危険を増加させます。今からでも、禁煙することは非常に重要です。

 これらの生活習慣の改善は高脂血症の予防にとても有効であり、他の生活習慣病の予防にも効果があります。また、既に高脂血症を認めている人に効果があり、特に、肥満傾向にある人では、カロリー制限は最初にすべき治療です。ただし、生活習慣の改善だけでは十分に高脂血症が改善しない場合もあります。

 同じ高脂血症でも、病気の重さや性質には個人個人で大きな違いがありますから、人によっては薬物療法が必要になることもあります。医師とよく相談して、検査や治療を行うことが必要です。

アクセスランキング
専門家一覧
Doctors marche