学校の始業時間を遅らせれば830億ドルの経済効果が?(depositphotos.com)
「早寝・早起き・朝ご飯」という標語。新学期に学校で子どもたちに配布されたノートの表紙にもこの標語が書かれていて、子育てしていると目にする機会は非常に多い。ところが、中高生の<朝寝坊>を推奨するような提言を米国小児科学会(AAP)は行っている。
「早起きは三文の徳」と同じように、英語にも「The early bird catches the worm」ということわざもある。洋の東西を問わず、早起きは美徳で、健康によく、成功もつかめると考えられている。こうした古くからのことわざに反する発表が行われた背景に、思春期の若者の睡眠不足があった。
[an error occurred while processing this directive]早起きは健康にいいのか、悪いのか……。中高生に必要な睡眠時間について今回は考えてみたい。
始業を午前8時30分以降にすれば830億ドルの利益
学校の始業時間はまちまちで、日本ではだいたい午前8時30分から午前8時50分までの間に設定されている。ところがアメリカの場合、82%の学校が午前8時30分前に始業し、始業時間の平均は午前8時3分。
そのアメリカで「中学校や高校の始業時間を午前8時30分以降に遅らせれば、10年以内に830億ドル(約8兆9640億円)の経済的な利益がもたらされる」と発表された。
アメリカのシンクタンク「ランド研究所」によれば、始業時間が遅くなることで中高生の睡眠時間が増え、学業成績が向上し、仕事でも成功しやすくなるため、長期的に見て経済に好影響を与えることになるのだという。
そして、米国小児科学会などの専門家団体は、思春期の若者の就寝や起床の生体リズムに合わせ、健康を保つのに必要な睡眠時間を確保するため、「中学や高校の始業時間を午前8時30分以降とすること」を推奨している。
思春期は体も心も大人へと急激に変化する時期だ。睡眠に関わるホルモンのメラトニンについては、1日の中で分泌が始まる時間が思春期前よりも遅くなり、睡眠と覚醒のサイクルも遅くなるといわれている。
このような体の変化に、学校の始業時間が合っていないために、深刻な睡眠不足が発生していると考えられている。中高生で望ましい睡眠時間は8~10時間とされているが、7時間未満の中高生が最大で60%に上るとの報告もある。
思春期の若者の睡眠不足は、健康に悪影響を及ぼすだけではない。集中力の低下や学業成績の悪化をもたらし、さらには「自殺をしたい」という衝動が起こる可能性もあることが指摘されている。