MENU

<ベターッと開脚>ができないのはなぜ? 痛みで判断、無理な開脚はケガを招く!?

<開脚>ブームが到来?(shutterstock.com)

 話題のベストセラー『どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法』。テレビ番組や雑誌などでも取り上げられ、<開脚>が注目を浴びている。

 テレビ番組『嵐にしやがれ』(12月17日放送)には、著者でヨガインストラクターのEikoさんがゲスト出演。松本潤さんが、股関節をやわらかくする<開脚ストレッチ>に挑戦した。

[an error occurred while processing this directive]

 また、金スマこと『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(12月16日放送)では、芸能人4人が1日3分のストレッチを1カ月間実践。全員がレベル5「おでこが床につく」に達した。

 Eikoさんによれば、体が柔らかくなることで代謝もアップし、痩せやすくなるという効果も期待できるという。リンパの流れが整い、冷え性やむくみが改善されたり、腰痛が和らいだという効果も紹介された。
 
 『どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法』は、販売100万部を突破したそうだ。「開脚」という古典的なエクササイズが注目された理由のひとつには、柔軟性を増していく自分のカラダに一種の達成を感じるからだろう。努力の成果が、「開脚」というわかりやすい物差しで確認できるのも大きい。

 そして、<ベターッと開脚>というパフォーマンスは周囲の羨望を集めるかもしれない。ちょっとした優越感……。おまけにカラダにいいとあれば、チャレンジする人が増えても不思議ではない。開脚=ストレッチの運動習慣につながれば、カラダを動かすことが少ない現代人にとって有益なブームだといえる。

開脚が苦手な人のカラダには理由が3つある

 ところが、見よう見まねでやみくもに行うのは慎重になったほうがいい。無理をすればケガにつながることもあるからだ。なかには、ストレッチを続けてもなかなか開脚をできない人もいるだろう。

 そもそも、<ベターッと開脚>が苦手な人のカラダは、何が障害となっているのだろうか。それを知ることも、安全な開脚チャレンジにつながる。では、<ベターッと開脚>ができない理由を3つ挙げてみよう。

①ふともも後ろの筋肉(ハムストリングス)の柔軟性が低い。
②骨盤を前に倒すための骨盤周りの柔軟性が乏しい。
③その動きをすることで痛みが出現する。

ふともも後ろの筋肉(ハムストリングス)の柔軟性 

 ハムストリングスは大きな筋肉だ。大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋という3つで形成されている。これらの筋肉が硬いと<前に倒す動き>が邪魔される。結果的として、前屈や開脚ができないことにつながる。多くの人の場合、「開脚ができない=ハムストリングスが硬い」というパターンだ。

骨盤を前に倒すための骨盤周りの柔軟性 

 前屈もしくは開脚をするためには、骨盤が前に倒れなければできない。ハムストリングスの柔らかさも必要だが、それに加えて骨盤周りの柔軟性もなければ、うまく骨盤を前に倒せない。

動きの際に痛みが出る 

 ハムストリングスや骨盤周りの柔軟性が向上しても、開脚にトライした際に痛みが生じたら無理をしないほうがいい。この<痛み>の原因はさまざまだ。

 筋肉が伸ばされることで生じる痛みは、柔軟性が向上すれば解消される。だが、たとえば、膝の裏(膝窩部)が「ピーン」と突っ張ったり、足にシビレを感じたりするようであれば要注意。それは神経が伸ばされているかもしれないからだ。

関連記事
アクセスランキング