MENU

「フッ素」「キシリトール」が子どもの歯を守る? 知っておきたい活用法とデメリット

子どもの歯の守り方は?(depositphotos.com)

 赤ちゃんの口には「虫歯菌」がいないことを知っているだろうか? 小さい子どもが虫歯にかかるのは、実は母親や周囲の人間から「感染」するせい。スプーンやコップを共有する、口にキスをするといったことで菌は感染する。

……と、ここで赤ちゃんの可愛さに負けてチューした記憶を持つ人は罪悪感にかられるかもしれない。だが、虫歯菌と戦う術はある。安心してほしい。

[an error occurred while processing this directive]

虫歯をつくるのは「ミュータンス菌」

 口の中に存在する細菌の働きにより歯が柔らかくなり、ついには崩壊してしまうのが「う蝕」、つまり「虫歯」だ。

 虫歯の原因となる細菌が「ミュータンス菌」だ。ミュータンス菌は唾液を介して感染し、歯に残った糖分を餌に、酸を作りだすことで虫歯をつくる。一度口の中へ入ってしまえば生涯常駐するミュータンス菌だが、その餌をなくしてしまえば菌は数を増やすことができず、結果、歯を溶かす力も弱まる。

 この細菌をコントロールすることで虫歯を予防することが可能となる。

 虫歯菌と戦うのに最も有効なのは「歯磨き」や「歯間掃除」の物理攻撃だ。虫歯菌が酸を作る場所は「プラーク」や「バイオフィルム」と呼ばれる歯の表面にできるネバネバ。これを丁寧にブラッシングで取り除き、菌の住む場所をなくしてやれば、虫歯にならないというわけだ。

歯磨きや歯間掃除は睡眠前に効果がある

 歯磨きは、乳歯の生え始める6カ月頃から始められる。このときは歯ブラシではなく、お湯や水で濡らしたガーゼや綿棒を使い、歯の汚れを拭き取るだけでいい。

 口の中を触られることに慣れさせることで、いずれ開始する歯磨きの練習になる。歯ブラシを使ったケアを始める目安は、上下の前歯4本ずつが揃う頃。最初は赤ちゃん用の歯ブラシで軽く触れる程度でかまわない。

 乳歯が生えそろう2歳後半から3歳前半、スプーンなどを持てるようになった頃合いで、歯ブラシを自分で持たせる。最初はまだ上手に磨けないので、親が仕上げをする必要がある。

 歯と歯の間をきれいにするには、歯間ブラシ(デンタルフロス)を使う。使い始める頃合いは、歯磨きと同じ2歳後半頃から。

 乳歯は将来の永久歯のために、いわゆる「すきっ歯」状態になっており、食べカスが入り込みやすくなっている。子どもの虫歯は、奥歯のほか、歯間にできることも多いので、仕上げ磨きの後に行う。

 歯磨きや歯間掃除は毎食がベストだが、虫歯ができやすいのは夜眠っている間なので、寝る前にしっかり手入れをすれば効果がある。

 虫歯予防に最適な歯磨きと歯間掃除だが、磨き残しなど、不安が残る向きもあるだろう。そのときには、物理攻撃をサポートする「補助攻撃」を選択しよう。

関連記事
アクセスランキング