MENU

コード・ブルーの山下智久もビックリ!「メディカルジェット」が北海道で就航! 

重症患者を都市部に医療搬送する「メディカルジェット」の国内初の運航が、7月30日から北海道で始まる(depositphotos.com)

 7月17日からフジテレビ系で始まる『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』は、山下智久、新垣結衣、戸田恵梨香などの顔ぶれで3rd seasonに入る。いわずと知れたドクターヘリの活躍ドラマだが、航空救急にはもうひとつ「メディカルジェット」というシステムがある。

がん、脳卒中、心臓病などの高度専門医療が受けられない重症患者を都市部に医療搬送する小型ジェット「メディカルジェット」の国内初の運航が、7月30日から北海道で始まる(「Yahoo news」2017年7月1日)。

[an error occurred while processing this directive]

 空路による医療搬送は、各地で運用されている「ドクターヘリ」がよく知られているが、「メディカルジェット」による搬送は、どのような導入メリットがあるのだろう?

国内初の「メディカルジェット」が7月から北海道で運航スタート

 「メディカルジェット」は、地域の医師からの要請に基づき、必要性や緊急性を判断し、事前に陸路の搬送も含めた運航計画を作成したうえで運航する。搬送の対象は、道内の病院に入院している高度専門医療が必要な重症患者だ。

 「ドクターヘリ」は救急搬送が主目的だが、「メディカルジェット」が搬送する患者は、居住地域で受けられない高度専門医療が必要な人に限られる。

 「メディカルジェット」は「ドクターヘリ」よりも航続距離が長く、航行速度が速い、天候に左右されにくく、機内スぺ―スが広い、揺れや騒音が少なく、機内の気圧調整も可能なことから、患者の負担を軽減し、重症度が高く、集中治療が必要な患者の搬送に対応できるほか、専用ストレッチャー、人工呼吸器、心電図モニタ、自動体外式除細動器(AED)などの救急医療機器を完備するなど、数々のメリットがある。

道内から道外の病院へ、道外から道内の病院へ。医療の地域格差解消の第一歩になるか?

 どのような経緯から実現化に至ったのだろう?

 まず、2011(平成23)年から2013(平成25)年にかけて、北海道医師会や自治体などが構成する「北海道航空医療ネットワーク研究会」がセスナ560型「サイテーションV」とビーチクラフト200型「キングエア」の2機による研究運航を85回実施。その実績を踏まえ、国に実用化を要望したところ、2017年度から事業予算が組まれ、「メディカルジェット」の運航が決まった。

 「メディカルジェット」の運航で、北海道の医療環境はどのように変わるのだろう? 研究運航では、患者の傷病の状態に合わせて、緊急搬送、準緊急搬送、計画搬送に対応し、道内から道外の病院へ、道外から道内の病院への搬送も行った。

 同研究会の報告書によると、たとえば中標津空港から札幌丘珠空港まで、陸路なら5時間以上かかるが、「メディカルジェット」なら医療機関間の直線距離374.5kmの搬送時間は2時間1分に短縮した。

 道内では防災ヘリや自衛隊の航空機などが転移搬送も行っているものの、悪天候の影響、通常業務の時間的な制約、搬送地域の条件(離着陸地)などのため、必ずしも要請に応えられない。「メディカルジェット」なら、このような気象的・時間的・地理的な制約をクリアしやすいので、安全で安定した医療搬送手段として有望視されている。

 北海道庁地域医療課は「7月からの運用に活用する機材や拠点空港については、現在調整中だ。メディカルジェットの搬送は、公平な受診機会の確保につながる」と期待を込めている。

関連記事
アクセスランキング