MENU

【連載「“国民病”腰痛の8割以上はなぜ治らないのか」第20回】

ニセ薬でも「腰痛」は改善する! 驚きの 「プラセボ効果」の正体は<信頼関係>?

何より大事なのは医師と患者との信頼関係(shutterstock.com)

 先日、面白い論文が発表され、いくつかのメディアでもすでに話題になっているものがある。それは「偽物の薬だと患者がわかってそれを飲んでも、実際に腰痛が改善した」という報告だ。

 この研究結果は『Pain』(10月13日号)に掲載されたもの。この実験を簡単に説明すると、慢性的に腰痛を持っている97人を2つのグループにわけ、一方のグループはいつも通りの治療を続け、もう一方のグループには「プラセボ効果」に関する説明を行い、プラセボ効果を理解してもらったあとで「この薬は偽物です」とラベルの貼られている薬を処方した。

[an error occurred while processing this directive]

 3週間後に「痛み」を調べたところ、偽物の薬だとわかっていて飲んだグループでも、最大で30%もの疼痛レベルの改善が認められたというものだ。

 ちなみにプラセボ効果とは、「本来は薬として効かないもの、つまり偽物の薬、を処方したにもかかわらず効果が現れる」こと。

 実際にプラセボ効果は薬だけではなく、さまざまな治療において効果があることがわかっている。だが、そのメカニズムはまだ解明されていない。

 研究著者の1人である米ベス・イスラエル・ディーコネス医療センター(ボストン)のTed Kaptchuk氏によると、プラセボ効果は「有効な薬を飲んでいる」という患者の意識的な期待によって誘発されるものとは限らないことが示されたという。

プラセボ効果は医師と患者との信頼関係か

 この研究によってプラセボ効果の新しい真実がまたひとつわかったわけだが、ここで重要なことは、この効果が「痛みに対して」ということである。

 この論文にも述べられているが、プラセボ効果により、実際の「がん」の大きさを小さくしたり、血管の閉塞を直したりすることはできない。

 しかしながら、「痛みの感じ方」は改善できる。それは「痛み」というものが主観的なものであり、人によって感じ方が違ったり、また気持ちや精神状態でも容易に変化するものだからである。

 なぜこのような効果が起こったのか? その推測として研究の代表者は「医師と患者との信頼関係があったからだろう」と述べている。医師との信頼関係が強ければ、プラセボ効果があり、弱ければ、おそらく効果は薄いだろう、と。

 医師との信頼関係によって、「この医師が処方してくれた治療法だから大丈夫」という気持ちが疼痛レベルを改善させる手助けとなったのだろう。

関連記事
アクセスランキング