MENU

ハイカカオチョコレートの過剰摂取に注意!カカオに残留農薬成分や金属が含まれることも

カカオにはどんな成分が含まれる?shutterstock.com

 いまさらだがチョコレートブームだ。中でも数年前から美と健康に良いと評判なのが、カカオの含有量が70%以上の「ハイカカオチョコレート」。美意識の高いモデルやタレントがハイカカオチョコレートの効果をブログやバラエティー番組で喧伝することで一躍人気商品に。

 しかし、本当にそんな効果のある食べ物なのか? 食べるだけでダイエットができ、健康にもなる?

[an error occurred while processing this directive]

 スイスの有名チョコレートブランド「リンツ」が、「エクセレンス70%カカオ」を中心に、ハイカカオのダークチョコレート群(70%、85%、90%、99%)を発売したのが1989年。これがハイカカオチョコレートの草分け的存在といわれる。

 最近は大手製菓メーカーなどもこぞって商品を作っているので、近所のスーパーやコンビニなどでもすぐに手に取ることが出来るようになった。『明治 チョコレート効果』(カカオ72%、カカオ86%、カカオ95%)、『森永 カレ・ド・ショコラ カカオ70』などの商品のパッケージを見る限りでは、「ちょっとビターなチョコ」程度のイメージだが、実際食べてみると、あまりにも苦くチョコレートとは程遠い別の食べ物と感じられる。

 チョコレートの語源は、メキシコインディオの「ショコラトール」、つまり「苦い水」であるというが、猛烈に納得させられる。

 この苦味こそが、カカオの主成分である「テオブロミン」。自然界にはほぼカカオにしか含まれていない。テオブロミンは血管や気管支を拡張し血流や代謝を高める働きや、利尿作用の促進や脂肪分解作用などによってダイエットにも効果があると言われている。

 他にも、カカオに多く含まれるポリフェノールによる動脈硬化の予防、肌の老化の原因となる活性酸素を取り除く効果もある。
 
 それだけではない。平成27年12月には株式会社明治と帝京大学の共同研究により、カカオ由来の新しい機能性成分「カカオプロテイン」の抽出に世界で初めて成功している。
 
 カカオプロテインは難消化性たんぱく質(レジスタントプロテイン)と呼ばれるたんぱく質。これは小腸で吸収されず大腸に届くため、腸内細菌の餌となり腸内フローラを変化させ、継続的に摂取することにより便通が改善されることが確認された。まさに、美と健康にうってつけの食材だ。

 では、ハイカカオチョコレートを毎日たくさん摂っていれば、肌もツヤツヤ、便通や血行もよく、ストレスにも負けない丈夫な美ボディが出来上がるのでは? と勘違いをしてはいけない。そんな万能食品であれば、とうの昔から誰もが毎日食べているはずではないか?

関連記事
アクセスランキング