MENU

人と一緒に食事ができない! 「会食恐怖症」に悩む人たちに伝える、その克服法とは

もしかして、あなたは「会食恐怖症」ではありませんか?

 もしあなたが、「会食恐怖症」という、病名を聞いたことがあるのなら、よほど精神医療の最新のトピックスに詳しいか、あるいは自身が会食恐怖症の当事者であるかのどちらかだろう。

 自分がその病気に該当する身でありながら、この病名を知らないために悩み続けている人は少なくないのではないか。

[an error occurred while processing this directive]

「会食恐怖症」、それは、誰かと一緒に食事をすることが極めて苦痛で、そのような会食の機会を避けるようになってしまっている人たちを指す。この「会食恐怖症」は社交に対する不安から来ており、ひとりで食べるのは平気という人は多い。いわゆる拒食症とはまったくタイプが異なる。

「いまはありがたいことに、全然緊張せずに人と一緒に食事を楽しめるようになりました」
 こう話すのは、『会食恐怖症を卒業するために私たちがやってきたこと』(内外出版社)の著者山口健太氏。現在、「一般社団法人日本会食恐怖症克服支援協会」の代表理事を務めるが、かつては深刻な会食恐怖症に悩まされていた。

「もともと、子供のころから家族仲があまりよくなく、食事の間も無言でピリピリした雰囲気が漂っていたため、私にとって食事の時間は楽しいものではありませんでした。

 そんな私が決定的に会食恐怖症になってしまったきっかけが、高校のときの野球部の合宿です。そこでは、食事のたびに大量のご飯が出され、全部食べないと怒られるのですが、私はどうしても食べきることができない。そのうちに、吐いてしまったらどうしようなどと考え始め、誰かと食事をすると苦しくなるようになってしまいました」
 
 実際に、人と食事をしたときに吐いてしまったこともあるという山口氏。高校時代は、友達からの食事の誘いを避け続けていたという。しかし大学に入ると、このままではいけないと思い始め、会食恐怖症を克服する方法を自ら模索するようになる。ひとつのきっかけとなったのが、飲食店でのバイトだった。

「そこでも賄いとして大量のご飯が出され、私はとても食べきれないと思ったのですが、この時に『私はご飯を食べるのは苦手で、こんなにたくさん食べることはできません』と正直に伝えたことが転機になりました。怒られると思ったら、店の人から『それなら練習だと思ってゆっくり食べたらいいよ』と言っていただき、気が楽になったのです」と山口氏は話す。それからは、軽い食事から段階を踏んで人と一緒の食事を食べるようにしていき、徐々に会食恐怖症を克服していったという。

関連記事
アクセスランキング