MENU

「不眠大国ニッポン」に良い眠りをもたらすためになすべきことは何か?

昼間の眠気は夜の悪い睡眠へつながる

 最近の睡眠科学の進展は目を見張るものがある。睡眠障害と関連の深い疾患、とくにうつ病の治療を専門とする杏林大学の古賀良彦名誉教授にお話を伺った。

日本人は国際的に見ても眠らない傾向

「日本人は毎日の通勤電車の中はもちろんのこと、海外旅行に行っても観光バスの中でよく寝ています。おそらく睡眠を大事にしないため、良質の睡眠をとれず、睡眠バランスを崩して昼間眠くなっているのでしょう。睡眠時間の推移を見ると、時代とともに短くなる傾向にあります。“眠ってしまうのはもったいない感覚”が強い傾向もあり、しっかりと眠りましょうとキャンペーンをいくらやっても眠らない国民性があります」と話す古賀教授。 

 日本人の平均睡眠時間は1960年の8.13時間から50年後の2010年には1時間ほど短い7.14時間となっている(NHK放送文化研究所「国民生活時間調査2015年」より)。OECD(経済協力開発機構)の調査でも、加盟国中、韓国に次いで2番目に少なく(OECD『Society at a Glance2009』)、ついに最近、2018年4月にポラール・エレクトロ・ジャパンが発表した睡眠時間の国際的な調査では、主要28カ国中最も短くなっている。

[an error occurred while processing this directive]

「適正な睡眠時間とは何時間なのか? 睡眠科学では平均睡眠時間が6時間未満の人を『ショートスリーパー』、9時間以上を『ロングスリーパー』と呼び、それぞれ人口の5%、10%程度存在しているとされていますから、通常は7~8時間の良質な睡眠をとることが大切です」

睡眠時間だけではなく質を上げることが重要

 睡眠はその時間の長さだけ確保すればいいとわけではない。
「もちろん時間の長さだけではなく睡眠の質がとても重要になってきます。深い睡眠が十分にとれて熟睡感が得られることが大切なのです。あればさほど問題はないのです。さらに適切な睡眠リズムが維持されていることも重要です」

「最近、企業などで昼寝が仕事の効率を上げるということで短い午睡を導入しているようですが、本当は夜の睡眠だけでなく日中にも睡眠をとることが許容されるのは小学校へ入るまでだと思います。そのあとは1日1回の睡眠にするべきです。どうしても昼寝をするのであれば20分程度が限度、30分以上眠ると夜の睡眠に悪い
影響が出てしまいます」と指摘する。

関連記事
アクセスランキング