辛いものを食べると頭痛が起こる?(depositphotos.com)
いよいよ夏本番になってきました。太陽が照りつけ、汗が出てくる。そんな夏だから辛いカレー、担々麺、さらに「激辛○○」などを食べて、さらに汗を出す。最近では特に、このような辛い物を食べて、元気、暑さ、ストレス負けしない方法が、マスメディアでも取り上げられていると思います。みなさんも夏本番の暑さに負けないためにも、一番と考えているかもしれません。
そこで今回は、頭痛とも関連しているといわれている、痛みのレセプターと辛い物との関係についてお話ししたいと思います。
[an error occurred while processing this directive]辛みの正体であるカプサイシン
カプサイシンとは、トウガラシの辛み成分とされている物質です。このカプサイシンがあると、口腔、咽頭、食道などの神経の受容体(カプサイシンの受容体)が刺激されます。この神経刺激は、しばしば痛覚として感じることが知られています。特に片頭痛との関連を示唆されているカプサイシンの受容体(後述)のグループが知られています。
このカプサイシンは、この受容体を介して神経刺激作用を起こします。敏感な人は皮膚や粘膜に付くとその部分がひりひりとした痛みを感じたりすることがあります。
これらの作用を応用して、空中に噴霧することで催涙スプレーに使用したり、カプサイシン軟膏として手足の神経の痛みを改善したり、誤嚥性肺炎の防止に高齢者の嚥下反射の障害を改善させる方法が知られています。
実際、好みがありますが、カプサイシン入りトローチも発売されています。ただ食べ過ぎると胃がんや胃潰瘍などとの関連も指摘されており、食べる量や回数を調節して節度を守ることも重要です。