MENU

活かされない電通過労死事件の教訓~ 「残業月60時間以上は禁止」で形骸化する「36協定」

法改正で残業の上限が「月平均60時間」に!?(depositphotos.com)

 長時間労働は当たり前、の日本の会社風土に、今度こそメスが入るのだろうか――。

 現在、政府が長時間労働の是正策として、残業時間の上限を「月平均60時間。ただし繁忙期は1ヶ月100時間、2ヶ月の月平均80時間」として規制することで調整に入ったことが報じられた。

[an error occurred while processing this directive]

 1月29日の朝日新聞の記事によると、政府は労働基準法を改正し、残業時間の上限を原則として「月45時間」「年間360時間」と規定。そのうえで、企業の繁忙期に対応できるよう6ヶ月は例外を設け、「月最大100時間」「2ヶ月の月平均80時間」の残業を認める方向。

 その場合でも、「年間720時間」「月平均60時間」に抑えるよう義務づけ、違反に関しては罰則を科すとのことだ。今国会への提出は見送られるが、秋の臨時国会への提出を見込んでいる。

電通過労死事件の教訓は改正法に活かされたのか?

 今回の議論の高まりの背景には、大きく報道された電通の過労死事件があったことは間違いないだろう。電通の新入社員だった高橋まつりさん(当時24歳)が過労自殺した事件は、電通への東京労働局の立ち入り調査や、社長交代にまで発展した。

 新社長に就任した山本敏博氏は、2年をかけて会社の構造的な問題を解決すると語っている。

 ただ、結局は繁忙期に限るとの括弧付きながら「残業の上限80時間」を認めている取り決め案に関しては、それが過労死の根絶にどれほど直接につながるかを疑問視する声も多い。

 そのひとつは、そもそも80時間という上限の数字が高すぎるというものである。80時間は、いわゆる「過労死ライン」とされている長時間労働を示す数字なのだ。

関連記事
アクセスランキング