MENU

【連載「頭痛の秘密がここまで解き明かされてきた」第12回】

処方薬「トリプタン」は急性片頭痛の救世主! 5種類の薬の特徴、服用の仕方、副作用は?

トリプタンは片頭痛治療の救世主(shutterstock.com)

 「良薬は口に苦し」と言いますが、今回は片頭痛の急性期に使う薬の話です。頭痛の治療薬は大きく分けて、発作の痛い時に飲む「急性期薬」と、痛みの回数や程度を少なくする「予防薬」の2種類があります。今回、取り上げる「トリプタン」は急性期薬で、片頭痛治療において患者さんの日常生活(QOL)を大きく変えるほどインパクトがあります。

 この薬が日本で発売されるようになったのは2000年の前半。それまで頭痛発作が始まると寝込んでしまい、仕事や生活にも支障をきたしてきた多くの患者さんが、この薬によって開放されました。内服のタイミングさえ間違わなければ、寝込んでしまうことがなくなったのです。また、重篤な副作用も少なく安全性も高い薬で、一部のトリプタンには飲みやすいよう味付けがしてあります。

[an error occurred while processing this directive]

日本で使用されているトリプタンは5種類

 現在、日本では、「スマトリプタン」「ゾルミトリプタン」「リザトリプタン」「エレトリプタン」「ナラトリプタン」(すべて薬剤名)の5種類のトリプタンが使用できますが、いずれも医師の処方箋が必要な薬です。どのトリプタンを使用するかは、それぞれの特徴をもとに患者さんと相談して選択しています。

 「スマトリプタン(商品名:イミグラン)」は、錠剤(50mg)、点鼻薬(20mg)、注射薬(3mg)と、最も剤型の多い薬剤です。効果現れる時間は、注射薬が最も早く(数分)、次に点鼻薬(10〜15分)、錠剤の順になります。点鼻薬は鼻腔から口腔に流れてくると「苦い味」がすることがありますが、使い方に慣れると問題はなくなります。小児・妊婦での使用例の報告もあります。

 「ゾルミトリプタン(商品名:ゾーミッグ)」は、錠剤(2.5mg)と口腔内速溶錠=RM錠(2.5mg)の2種類の剤型があります。オレンジ味に味付けされているため女性に好まれ、ゾルミトリプタンを指定される患者さんも多くいらっしゃいます。

 「リザトリプタン(商品名:マクサルト)」は、錠剤(10mg)、口腔内崩壊錠=RPD錠(10mg)の2種類の剤型があります。この薬剤は「ミント味」で、好みが分かれます。総じてミント味が嫌いな方が多い関西では人気がないと噂されています。しかし、効果発現の立ち上がりが早く、頭痛に対する速効性があるため、この薬を必要とされる患者さんも多数います。

 「エレトリプタン(商品名:レルパックス)」は、無味無臭の薬剤です。この5種類の薬剤の中では目立たない存在ですが、日本でのトリプタンの中では売上がNo1となっています。

 「ナラトリプタン(アマージ)」は、効果発現はゆっくりですが、効果の持続が期待できる薬剤です。片頭痛の痛み時間が長い患者さんや片頭痛が一旦おさまっても再発が多い患者さんに使用すると良い薬です。

 トリプタン共通して多い副作用が、のどと胸のつかえ感や締めつけ感、圧迫感などの症状です。また、めまい、眠気、吐き気なども多い症状です。このような副作用の症状は、トリプタンの種類の変更や、飲み方のタイミングによって改善できることも多いので、処方された先生とよくご相談ください。

関連記事
アクセスランキング