日ごろの工夫で風邪を寄せ付けない
タチの悪い風邪が大はやりする冬。できれば、風邪をひいている人のそばには近寄りたくないもの。しかし、会社や通勤電車の中ではそうもいかないもの。風邪をうつされないようにするにはどんな方法があるのでしょうかう?
そもそも、風邪には"うつらない風邪"と"うつる風邪"があります。うつらない風邪とは、疲労やストレスが蓄積され、環境や体調の変化が原因で起こる風邪のことです。すでに体内にある病原体が、免疫力・抵抗力が下がったのをきっかけに、活動を活発化させ体内で悪さをします。普段から健康・栄養に留意し体を丈夫にして、疲れをためないようにすれば、防ぐことができます。
[an error occurred while processing this directive]逆にうつる風邪とは、ウィルスの感染による風邪です。うつり方としてはせきやくしゃみによる飛沫感染。つまり他人の唾液や鼻水が、自分の目、鼻、口などから体内に侵入し感染するパターン。もう一つはウィルスのついた人やモノに触れた手が、目、鼻、口などに触ることで感染する。接触感染です。
いずれもできるだけ人ごみを避け、外出をする時は眼鏡やマスクをすることである程度は防げるものの現実的ではありません。仕事や付き合いがあれば外出はせざるを得ないので、まず手洗いが一番大切です。
もう一つ以外に効果があるのは、睡眠時のマスク。睡眠時は、起床時と比べて唾液の分泌が少ないうえ、口を開けて息をする人も多いため、喉が渇き易くなります。従って、睡眠時はウィルスが非常に侵入し易い時間帯。マスクの加湿効果は非常に高いので、ウイルスの侵入を防ぐとともに、すこし炎症を起した鼻やのどの粘膜などを修復し、回復を早めることもできます。
「気」の不足が身体の抵抗力を弱める
さて、今度は食べ物や飲み物などで抵抗力を高める方法です。もしウイルスを避けられないのなら、自分の抵抗力を高めるしかありません。簡単にできて効果抜群の風邪予防法をいくつか紹介しましょう。
いくらマスクでガードしても、空気中にうようよしているウイルスを完全にシャットアウトすることはできません。やはり、もっとも現実的な風邪予防法は、ウイルスに対する体の防衛力を高めることです。
東洋医学では、体のエネルギー源である「気」が不足すると、病気に対する抵抗力が弱くなると考えています。インフルエンザのように感染力の高い病気ならともかく、治ったと思ったら、またすぐ風邪をひいてしまう...というような人は、体に必要な気が不足していると考えたほうがいいでしょう。
気の不足を解消し、抵抗力のある体にするためには、ます、寝不足やストレスに気をつけることが大切。食事もできるだけ胃腸に負担のかからないものを。また、ネギやショウガは、体を温めるうえ、風邪の予防にも効果があるといわれています。
なお、冬の体は毛穴をぎゅっと引き締めて、エネルギーや熱が外に出ていかないようにしています。そのため、汗をかくほどの暖房や、寒い屋外での薄着はたいへんな負担になりますので、くれぐれもご注意を。
ウイルスの活動を抑えるためには、部屋の環境を整えることも大切。風邪のウイルスは乾燥を好むので、部屋の中が乾きすぎないようにしましよう。また、中国に伝わる風邪予防法に、お酢を10倍の水で薄めて煮立たせ、蒸気を鼻や口から吸うという方法があります。酢の匂いが立ち込めますが、効果は抜群。部屋の殺菌にも有効です。家族が風邪をひいているときなどに、ぜひお試しください。
(文=編集部、監修=呉澤森/呉迎上海第一治療院院長)