MENU

デンタルフロスを使うと出血するのはなぜ? 正しい使い方とは

デンタルフロスの種類と使い方を確認しておきたい

 歯ブラシだけでは歯と歯の間は十分に磨けず、プラークが残りやすく、むし歯や歯周病に罹りやすくなる。そこで大切なのが、「デンタルフロス」だ。

 まずデンタルフロスとは何だろう。デンタルフロスとは、細いナイロン繊維からできている糸で歯間部の清掃に使用する。歯と歯の間入り込むため、プラークを効率よく取り除ける。

[an error occurred while processing this directive]

糸まきタイプとホルダータイプの違い

 デンタルフロスには、糸まきタイプとホルダータイプ(糸ようじ)の2種類がある。糸まきタイプは、必要な長さを切り取り、指に巻き付けて歯と歯の間を清掃するタイプ。

 ホルダータイプは、ホルダーにデンタルフロスを取り付けたタイプで、指の操作が難しい人や初めて使う人に適している。ホルダータイプには、下顎前歯に使いやすいF字型と、上顎前歯や臼歯に使いやすいY字型がある。使う部位に合わせて使いやすいタイプを選ぼう。

デンタルフロスを使うメリットは?

 歯間部は、歯ブラシの毛先が届きにくいためプラークが残りやすく、むし歯や歯周病が発生しやすい。

 歯間部のプラークの除去率は、歯ブラシだけなら61%だが、デンタルフロスを併用すれば79%、デンタルフロスに歯間ブラシを併用すれば85%に高まると報告されている(日歯保存誌、48、272 2005年)。デンタルフロスや歯間ブラシのケアは、毎日の口腔ケアに欠かせない習慣だ。

デンタルフロスを使わないとどうなる?

 デンタルフロスを使わずに、歯ブラシだけで歯磨きをしているとどうなるだろうか?

 「歯周疾患があると、なんらかのがんを発症するリスクは、ない場合に比べて14%高い」とする研究がある。

 2008年にイギリスのImperial College Londonの研究者Dominique S. Michaud博士らは、40歳から75歳の男性約5万人を17年以上にわたって追跡調査し、がんの発症と歯周疾患の関連を調べた。

 その結果、特に発症リスクが高かったのは膵がん(54%以上)、腎がん(49%以上)、肺がん(36%以上)、血液がん(30%以上)だった。

 また、重症の歯周病に罹っていると、がん治療を受けられない場合があることも留意しておきたい。

関連記事
アクセスランキング