尿を使った「がん診断」に期待(depositphotos.com)
2017年12月16日、名古屋大学大学院工学研究科の馬場嘉信教授らと国立がん研究センターの共同研究チームは、「ヒトの尿からがんを見つける新たな技術を発見した」と発表した(「CBCニュース」2017年12月16日)。
発表によれば、馬場教授らは様々な病気の兆候を示すマイクロRNAに着目。ヒトの尿に含まれるマイクロRNAは、約300種類を検出するのが限界だったが、ナノワイヤと呼ばれる非常に小さい物質を用いた器具を使い、1mlの尿から1000種類以上のマイクロRNAを検出した。この技術を使ってがん患者の尿を調べたところ、特定のマイクロRNAの増減が確認。今後、「尿を使ったがん診断」が期待できる。
[an error occurred while processing this directive]「マイクロRNA」とは?
マイクロRNAは20個前後の塩基から構成され、遺伝子の発現を調節するRNA(リボ核酸)だ。人間の体内に2000種類以上が存在する。近年、がん細胞間の情報伝達を司るエクソソームに内包されているマイクロRNAは、がんの増悪や転移に深く関わっているため、がん医療の分野で高い注目を集めている。
つまりマイクロRNAは、がんを早期段階で発見し、再発の兆候を捉える新しいバイオマーカーになると期待されている。しかもマイクロRNAは、画像診断や既存の腫瘍マーカーでは見つけにくい微小な腫瘍を検知できるメリットがある。
したがって、マイクロRNAを測定する手法は、血液や尿、唾液などの体液サンプルでがんを診断するリキッドバイオプシーの本命と見なされているのだ。
線虫が尿によって高精度で「がんの有無」を識別できる診断法を開発
尿からがん診断するリキッドバイオプシーの進化はめざましい。尿の匂いを活用するユニークな研究もある。
九州大学大学院生物科学部門の廣津崇亮助教らの研究グループは、がんの匂いに注目し、線虫が尿によって95.8%もの高精度でがんの有無を識別できる診断法を開発し、2015年3月に米国オンライン科学誌『PLOS ONE』に発表した。
この線虫を使ったがん診断法「n-nose」は、尿1滴だけで、早期がん(ステージ0や1)まで発見でき、すべてのがんの有無を1度に検出できる(早期発見が難しいすい臓がんを含む)だけでなく、診断結果が出るまで1時間半という迅速さ、数百円という低コストが強みだ。
ただ、課題はある。「n-nose」は、がんの有無はわかるが、体の部位別にどこにがんがあるかを特定できない点だ。廣津氏は「この点については、既に特定のがんにだけ反応できない線虫株の作製に成功しているので、今後研究を進めれば、実現できる」と期待を込めている。