MENU

「中年ニート・引きこもり」が123万人! <中年クライシス>世代のサバイバル術

増加しつつある「中年ニート・引きこもり」は123万人も(depositphotos.com)

 「ニート」は「15歳から34歳までの家事・通学・就業をせず、職業訓練も受けていない者」と定義されているようだ。

 しかし、ニートの高齢化は進んでいる。現在では15~39歳を対象に「地域若者サポートステーション(愛称「サポステ」)」で就職支援が行われている。

[an error occurred while processing this directive]

 サポステは、厚生労働省が委託したNPO法人や株式会社などが実施している。厚生労働省は来年度から支援制度を拡充し、40~44歳も含める方針を決めた。

 ニートに加えて、深刻な状況として考えられているのが「引きこもり」の高齢化だ。「さまざまな要因によって社会的な参加の場面がせばまり、就労や就学などの自宅以外での生活の場が長期にわたって失われている状態」と厚生労働省は引きこもりを定義している。

どう乗り越える? 中年ニート・引きこもりの危機

 増加しつつある「中年ニート・引きこもり」――。日本経済新聞(2017年5月30日付)は「総務省の2016年の労働力調査を見ると、35~59歳の<中年ニート>は123万人いることが分かった」と報じた。一般に「働き盛り」とされる年代で、ニート・引きこもりが少なくないのだ。

 「私は会社員だから関係ない」と考えている40代以上のあなた。リストラや介護、自分の健康その他諸々の事情で失職した場合、中年ニート・引きこもりになる可能性は十分にある。

 40代以上だと就職の幅が狭まりやすいうえ、プライドも高く、キャリアが長い分だけ自分の専門性などにもこだわって、再就職が厳しくなるからだ。

 今、そこにある中年ニート・引きこもりの危機。どうやって乗り越えたらいいのか、マネーと健康の両面で考えてみた。

関連記事
アクセスランキング