MENU

「不眠になりやすい遺伝子」を発見! ぐっすり眠るにはDHAでコントロール?

不眠になりやすい遺伝子を発見(depositphotos.com)

 なぜ眠れないのか? 眠れない夜に悩みながらも、何十万年も眠ってきたのに。不眠の謎は未だに謎のまた謎、五里霧中だ。だが、その深い闇に一条の光が差してきた。「眠れる森の美女」が目覚めた時のように。

 滋賀医科大学睡眠行動医学講座の角谷寛特任教授、理化学研究所の吉川武男シニア・チームリーダー、ワシントン州立大学、ペンシルベニア大学の日米共同研究グループは、成人男性294人を対象に統合失調症の発症に関わる「遺伝子FABP7」と睡眠時間の関係を分析。遺伝子FABP7の突然変異は、たびたび睡眠が途切れる「睡眠断片化(中途覚醒)」をもたらす事実を世界で初めて究明し、『Science Advances』に発表した。

[an error occurred while processing this directive]

 ぐっすり眠りたいのに夜中に目が覚める。中途覚醒は実に辛い。どのような研究だろう。その成果を見てみよう。

中途覚醒の原因は遺伝子の突然変異だった

 脳細胞(リン脂質膜)は、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などの多価不飽和脂肪酸(PUFA)を多く含んでいる。

 多価不飽和脂肪酸(PUFA)は、中枢神経系の細胞分化、シナプス形成、脳の発達に必須の物質だ。水に溶けないため、FABP(脂肪酸結合タンパク質)と結合して細胞内を移動し、脂質代謝の促進、シグナル伝達、転写制御を司っている。

 このような細胞内の多価不飽和脂肪酸(PUFA)の取り込みや輸送に関わるFABP(脂肪酸結合タンパク質)のうち、7番目に単離されたのがFABP7(脂肪酸結合タンパク質7型)だ。FABP7は、脳の中枢神経系のアストロサイトというグリア細胞に発現するため、脳型脂肪酸結合タンパク質とも呼ばれる。

 発表によれば、この遺伝子FABP7のミスセンス突然変異をもつ人は睡眠断片化が起きやすかった。遺伝子のミスセンス突然変異とは、DNAの「A」「T」「G」「C」のうちの1塩基が別の塩基に置き換わる突然変異によって異常naタンパク質を産生する変異だ。

 つまり、FABP7の61番目のアミノ酸(FABP7-T61M)の変異をもつ人は、もたない人よりも、活動量計が計測した睡眠エピソード(睡眠可能時間)が短く、睡眠エピソードの頻度が高かった。すなわち、中途覚醒が多く、睡眠がより断片化していた。

 また、FABP7の61番目のアミノ酸の変異をもつマウスとショウジョウバエでも、同様の変化を再現できた。つまり、FABP7を欠損したマウスとショウジョウバエは、睡眠エピソードの長さが短く、その頻度が高かった。

 この研究よって、ヒト・マウス・ショウジョウバエなどの動物種を問わず、FABP7の61番目のアミノ酸(FABP7-T61M)の変異によって、睡眠が断片化し、中途覚醒が起きる事実が確認されたことになる。

 ヒト睡眠のゲノム疫学研究と実験動物による睡眠基礎研究のコラボから結実した驚異的な研究成果は、中途覚醒の謎の解明に大きく貢献するだろう。だが、謎はまだある。

関連記事
アクセスランキング