MENU

【シリーズ「最新の科学捜査で真犯人を追え!」第4回】

筆跡は誰も真似られないか? 筆跡自動認証システム「Cyber-SIGN」の威力

筆跡の完璧な模倣は不可能?(shutterstock.com)

 年賀状を書くこの時期が、もっともに自分の筆跡が気になる季節ではないか。筆跡で思い出されるといえば、フランス・イタリア合作映画『太陽がいっぱい』(1960年/ルネ・クレマン監督)だ。

 金に困り果てた孤独な青年トム・リプリー(アラン・ドロン)は、大富豪の息子・フィリップを殺害、本人になりすまして財産を手に入れようと計画する。フィリップの身分証明書の写真を偽造。筆跡をスライドで壁に拡大して練習したり、声色を真似たり、フィリップになりすまして完全犯罪を目論む。筆跡を上書きするように執拗に練習する青年トム。その冷酷な表情。犯罪者の鬼気迫る渇き切った情念を映し出していた。

[an error occurred while processing this directive]

筆跡は誰も真似られないか?

 筆跡は、人間の身体的な特徴や行動的な癖がそのまま現れるため、古来から印鑑とともに個人識別に使われてきたが、偽造が絶えない。伝統的な筆跡鑑定は鑑定人のカンと経験がモノを言い、文字の点画の特徴を判断したり、文章全体の傾向、性質、特徴などから筆跡の個性を判断する鑑定法が行なわれている。

 一方、IT技術の革新に伴い、個人情報の保護やセキュリティのニーズが高まるにつれて、筆跡のもつ個人特定の恒常性と希少性に着目したバイオメトリック認証(生体認証)の技術が普及してきた。バイオメトリック認証(生体認証)は、筆跡、指紋、手形、網膜、虹彩、声紋、顔、手の甲の静脈パターンなどの身体的特徴を活用する個人認証の仕組みだ。

 青年トムのような筆跡の偽造は、ある程度の訓練を積めば不可能ではない。インターポール(国際刑事警察機構/ICPO)の手配者資料などを見ると、「容疑者は筆跡偽造の訓練に熟達した人物」などと記されているケースも少なくない。だが、偽造を見破り、精度の高い筆跡識定を行うためには、詳細な筆跡データが必要になるのは言うまでもない。

筆跡の個性だけでなく、イラスト、記号、漢字や各国語のサインも認証する

関連記事
アクセスランキング