MENU

麺のコシやツルッとした喉ごしの秘訣は食品添加物!肌のかゆみを引き起こす?

ツルッとした食感の正体は? NOBU/PIXTA(ピクスタ)

 温かいそばやうどんが、食べたくなる季節になってきた。市販のインスタント食品や簡単に調理できる生麺・乾麺など、品揃えも豊富で入手しやすく、手軽に食べられることもあって“国民食”といえる存在だ。

 そばやうどんの魅力は、なんといっても麺のコシやツルッと喉ごしよい食感。見た目にも、ツヤツヤした麺はおいしそうに感じられる。

[an error occurred while processing this directive]

 しかし、商品のなかには、麺の弾力やコシ、ツヤ、ツルッとした食感などを実現するために、通称「かんすい」と呼ばれる食品添加物「リン酸塩」が用いられていることがある。本来ならば添加物の力を借りずに、魅力的な食感を提供したいところだが、コストや保存期間などの関係もあって、コシとツヤを人工的に“作らざるを得ない”のが実情だ。

リン酸塩にはどんなリスクがあるのか?

 食品添加物には、安全性の確認できたものが用いられており、リン酸塩もそれにならって使用されている。だが、リン酸塩を過剰に摂取するとカルシウムの吸収が阻害されるという事例の報告もある。そのため、大手コンビニエンスストアのなかには、ハム・ソーセージを使った食品からリン酸塩を排除する取り組みを行っているグループもある。

 リン酸塩を摂取する一番のリスクは、体内のリンが増えることである。リンは元々体内に備わっており、エネルギーの運搬に欠かせない存在だ。その85%が骨と歯に含まれているという。

 ところが、体内でリンが増え過ぎると、カルシウムと結合して身体の各所に沈着するといわれている。結果、乾燥肌や激しいかゆみが起きたり、強い関節痛や関節の膨張、変形が起きたりすることもあるという。さらに、血管にリン酸とカルシウムが結合したリン酸カルシウムがたまってしまうと、動脈硬化が進み、心筋梗塞や脳出血などのリスクまで生じるといわれている。

 リンはタンパク質にも微量が含まれているが、食品添加物としてのリンは、摂り過ぎないような食生活を心がけたいものだ。

「食べない」わけにはいかない人もいる

関連記事
アクセスランキング