MENU

国連が発表した日本の「主観的幸福度」は世界51位! 1位ノルウェイと何が違うのか?

幸せの感じ方は人それぞれ!?(depositphotos.com)

 「国際幸福デー」の3月20日、国連の「持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SDSN)」は、国別の「世界幸福度ランキング2017」を発表した(「サステナブルジャパン」2017年4月4日)。

 「世界幸福度ランキング2017」は、マーケティングリサーチ会社のギャラップが2014~2016年の3年間に、各国のおよそ約3,000名を対象に行ったアンケート調査「Gallup World Poll」のうち、「ウェルビーイング(身体的・精神的・社会的に良好な状態)」に関する回答に基づいて、SDSNが主観的幸福度の統計分析を行ったものである。

[an error occurred while processing this directive]

 国連が世界幸福度を「ウェルビーング」という国民の主観によって評価するのは、GDPなどの客観的な経済的指標ではなく、人間の心理的な主観的幸福度こそが重要と判断するからだ。具体的には、アンケート調査の質問の中で、人生に「幸せ」を感じる度合いと「不幸せ」を感じる度合いを6指標によって分析しているのが特徴だ。6指標とは以下の通りである。

①1人当たり実質国内総生産(GDP)
②社会的支援の有無(困った時、いつでも助けてくれる親族や友人がいるか?)
③健康寿命(健康を最優先しているか?)」
④人生選択の自由度(自分の生き方を自由に選択し、満足しているか?)
⑤寛容さ(過去1ヶ月間に慈善事業に寄付した金額はいくらか?)
⑥汚職(政府やビジネス界の汚職はないか?)

日本は幸福な国か? 主観的幸福度51位、G7の最下位、OECD加盟35ヵ国の27番目

 今回は、特に職場での幸福度にも着目し、収入、雇用形態、職種、業種の他、仕事とプライベートのバランス、仕事内容、自主性の有無などが幸福度に与える影響を分析。精神疾患や心の病が不幸の最大の原因になると指摘している。

 では、幸福度ランキングトップ10を見よう――。第1位のノルウェイの後、デンマーク、アイスランド、スイス、フィンランド、オランダ、カナダ、ニュージーランド、オーストラリア、スウェーデンと続く。ESG(環境・社会・ガバナンス)投資に意欲的な国が多い。

 さて、日本だが、ロシア(49位)より低い51位。しかもG7の最下位、OECD加盟35ヵ国の27番目。かつては、「Japan as Number One」などと担がれた時代もあったが、経済感覚や生活意識から見れば、日本は幸福な国ではないと実感せざるを得ないのだろうか?

 ちなみに、米国は14位、ドイツは16位、英国は19位、シンガポールは26位、フランスは31位、タイは32位、台湾は33位、スペインは34位、イタリアは48位、中国は79位、インドは122位、そして最下位は中央アフリカ共和国だ。

関連記事
アクセスランキング