MENU

「カンガルーケア」は危険? 低出生体重児には有効性ありの研究結果

カンガルーケアは是か非か? kao/PIXTA(ピクスタ)

 新しい命の誕生とは感動的なもの。医療が発達した現代でも、出産は母子ともに命がけであることは変わらない。だからこそ、わが子と初めて対面したときの喜びはひとしおだろう。

 近年、出産後すぐに赤ちゃんを母親の胸の上に抱っこさせ、肌を合わせて話しかけたり授乳したりする「カンガルーケア」(早期母子接触)を行う施設が増えた。

[an error occurred while processing this directive]

 カンガルーケアには、母乳が出やすくなりスムーズに母乳育児をスタートできる、母子の絆が強まるといったメリットがあるという。ところが、カンガルーケアの最中に赤ちゃんの容態が急変し、呼吸停止などで救急搬送される例が全国で起きたため、一部に「カンガルーケアは危険」という認識が広がった。

 昨年も、福岡高裁宮崎支部(2015年10月)、大阪高裁(9月)、福岡高裁(6月)、大津地裁(3月)などでカンガルーケアによって重い障害を負ったという訴訟があった。ただ、今のところ病院側に責任はないとし、訴えが退けられるケースが多いようだ。

低体重児が丈夫になり母乳も良く出る

 カンガルーケアは、病院出産が一般化する前はごく普通の、伝統的な育児方法だった。再び注目されたのは1970年代、南米コロンビアの首都・ボゴダの病院で導入されたのがきっかけだ。

 この病院では早産や低出生体重児が多く、保育器が不足して困っていた。それを補うために母親が赤ちゃんをずっと抱き続けるようにしたところ、感染症による院内死亡が激減した。さらに母親側も育児拒否をするケースが減るという変化が現れた。

 親子のメンタルに良いという点は、先進国からもたちまち注目された。カンガルーケアは、急速に日本を含め世界中のNICU(新生児集中治療室)に広がり、やがて正常出産の一般の赤ちゃんにも普及していった。

 つまりもとをただせば、早産で生まれた子や、低出生体重児のために考案されたケア方法だったのだ。

 それについて今年の始め、米国小児科学会から新しい研究結果が発表されている。マサチューセッツ州・ボストン小児病院の研究者が中心となり、過去の124の研究をまとめて、カンガルーケアが低出生体重児にどのような有効性を示すかを検証したものだ。その内容は以下の通りだ。

普通のケアでも突然死は起きている

関連記事
アクセスランキング