連載「日本をリハビリテーションする」第5回:鶴巻温泉病院院長・鈴木龍太

脳ドックで脳動脈瘤が見つかったらどうする 手術か経過観察かどちらが正しい?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
脳ドックで脳動脈瘤が見つかったらどうする 手術か経過観察かどちらが正しい?の画像1

たとえ未破裂脳動脈瘤が見つかっても不安をつのらせてはいけない(depositphotos.com)

  皆さんが「脳ドック」を受けて、「未破裂脳動脈瘤が見つかった」と言われたら、どうしますか? 開頭手術を受けるかどうか、血管内治療を受けるか、このまま様子を見るか、すぐに決められますか?

 人間ドックで「『がん』がありそうだ」と診断されたら、ほとんどの人は迷わず、治療を受けると思います。がんは、ほっておくと死に繋がる疾患だからです。

 しかし未破裂脳動脈瘤は、必ずしも死に繋がりません。ほとんどの動脈瘤が10mm以下ですが、その場合、破裂する確率は、場所や大きさによって異なるものの、年間0.14〜3.19%です。

脳ドックで脳動脈瘤が見つかったらどうする 手術か経過観察かどちらが正しい?の画像2

 50才の人が脳ドックを受けて脳動脈瘤が発見され、「年間の破裂率が1%だ」と言われたとします。80歳までに30%の破裂率です。70歳まで元気でいられれば良いと思っている人だったら、そのまま様子を見ようと思うかもしれません。近親者がくも膜下出血で亡くなったりした方は、すぐに治療してほしいと思うかもしれません。

 しかし治療にはそれなりのリスクがあり、本来元気だった人が、治療によって手足が麻痺したりする可能性が1.9〜12%あります。ガイドラインにありますが、「施設や術者の治療成績を勘案して」と言っても、どの施設が良い施設か、一般の人には分かりません。ドックの先生が紹介してくれるのでしょうか?

 そのように考えると、一般の人が判断するのは大変難しいものがあります。また「確率が〇○%だ」とか言われても、破裂するかしないかで考えると五分五分で、何年生きるかも分からないのに、混乱が深まるばかりです。つい「先生にお任せします」と言いたくなりますが、最近では「こういうことはご自分で判断していただくことが必要です」とか言って、答えてくれません。

鈴木龍太(すずき・りゅうた)

医療法人社団 三喜会 理事長、鶴巻温泉病院院長
「変化を進化に、進化を笑顔に」をモットーに日々の診療やリハビリテーションに注力し、高齢者医療や緩和ケアなど地域の幅広いニーズに応える病院経営に取り組む。
1977年、東京医科歯科大学医学部卒。医学博士。米国NIH留学、昭和大学藤が丘病院脳神経外科准教授、安全管理室 室長を経て、2015年より現職。
日本リハビリテーション医学会専門医・指導医、日本慢性期医療協会常任理事、日本リハビリテーション病院・施設協会理事。

鈴木龍太の記事一覧

鈴木龍太
バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子